表の左側にある小さな写真をクリックすると、大きな写真が別ウインドウで開きます。

trains and stations
all photographed by myself
Enshu railway, Shin-Hamamatsu sta. [321]遠州鉄道新浜松駅のホーム。西鹿島行き列車が発車を待つ
撮影 2005.06.18/更新 2005.07.24
nshu railway, Sukenobu sta. [322]遠州鉄道助信駅は単線の隣にホームがあるだけの簡単な駅。写真奥が西鹿島方面
撮影 2005.06.18/更新 2005.07.24
Tokaido line, Iwata sta. [323]東海道本線磐田駅の駅舎
撮影 2005.06.18/更新 2005.07.24
Shinkansen 0, Kodama [324]新大阪駅20番線の停車中の0系リニューアル車
撮影 2005.06.25/更新 2005.07.24
Katamachi line, Shijonawate sta. [325]四条畷駅に入線する渦中の207系快速
撮影 2005.06.25/更新 2005.07.24
Keihan line, Yodoyabashi sta. [326]京阪淀屋橋駅に停車中の8000系京阪特急
撮影 2005.06.25/更新 2005.07.24
Osaka Castle [327]大阪城。最寄り駅は大阪環状線大阪城公園か地下鉄鶴見緑地線大阪ビジネスパーク
撮影 2005.06.25/更新 2005.07.24
Osaka Monorail [328]門真市駅に停車中の大阪モノレール
撮影 2005.06.25/更新 2005.07.24
Shinkansen 700, Nozomi [329]浜松駅を通過する700系B編成「のぞみ」。写真左が新大阪方面
撮影 2005.07.02/更新 2005.07.24
Shinkansen 500, Nozomi [330]浜松駅を通過する500系「のぞみ」。写真奥が東京方面
撮影 2005.07.02/更新 2005.07.24
Kusatsu line, for Tsuge [331]京都線・琵琶湖線を経由して草津線に入る223系普通列車の行き先表示。 筆者は草津線を223系が走ることをこのとき初めて知った(京都駅0番線)
撮影 2005.07.03/更新 2005.07.24
Limited Express, Nihonkai [332]寝台特急「日本海」の機関車EF81(京都駅0番線)
撮影 2005.07.03/更新 2005.07.24
Kashima line, Kashimajingu sta. [333]鹿島線鹿島神宮駅の駅舎
撮影 2005.07.09/更新 2005.07.24
Speafy [334]つくばエクスプレスのマスコット・スピーフィ(カシマサッカースタジアム)
撮影 2005.07.09/更新 2005.07.24
Limited Express, Hokuriku [335]寝台特急「北陸」のA寝台個室シングルデラックスの天井はかなり高い。因みに筆者のA寝台個室初乗車
撮影 2005.07.18/更新 2005.07.24
Limited Express, Hokuriku [336]A寝台個室は写真の装置にカードキーを通すことで開錠・施錠を行う
撮影 2005.07.18/更新 2005.07.24
Limited Express, Hokuriku [337]写真奥のスイッチを使って照明や空調、TVを操作する。そのTVだが、実際にはビデオ映像を流すためのディスプレイ にすぎず、放送局の番組を受信することはできない。サンライズ瀬戸・出雲A寝台個室内のTVは衛星放送が 受信できるのに・・・。
なお写真には灰皿が写っているが個室内は禁煙のはずでは
撮影 2005.07.18/更新 2005.07.24
Limited Express, Hokuriku [338]A寝台個室内は洗面台まであるので、朝になってデッキの洗面台が混雑する時間になっても余裕で支度できる
撮影 2005.07.18/更新 2005.07.24
Limited Express, Hokuriku [339]ベッドを畳めばこのようにソファに早変わり
撮影 2005.07.18/更新 2005.07.24
Limited Express, Hokuriku [340]「北陸」を引っ張る機関車EF81(長岡〜金沢間)
撮影 2005.07.18/更新 2005.07.24

写真常時募集中です。送ってください!
掲載されている画像の無断転載は一切禁止いたします。


Back