表の左側にある小さな写真をクリックすると、大きな写真が別ウインドウで開きます。

trains and stations
[276]...[277] photographed by ホックンさん
[261]...[275]/[278]...[280] photographed by myself
Hokuriku line, Tamura sta. [261]北陸本線田村駅の琵琶湖側出口
撮影 2005.01.15/更新 2005.02.06
Headmark of Ryomo line [262]両毛線開通115年のヘッドマークを付けた115系。まさか115年と115系をかけて・・・(宇都宮駅8番線)
撮影 2005.02.04/更新 2005.02.06
Rapid 183, Moonlight Shinshu [263]新宿駅5番線で発車を待つ183系夜行快速「ムーンライト信州81号」
撮影 2005.02.04/更新 2005.02.06
Rapid 183, Moonlight Shinshu [264]「ムーンライト信州81号」の行き先表示
撮影 2005.02.04/更新 2005.02.06
Ooito line [265]大糸線白馬駅1番線に到着した南小谷行き快速・127系
撮影 2005.02.05/更新 2005.02.06
Ooito line [266]白馬駅2番線で発車を待つ糸魚川行き普通列車・キハ52
撮影 2005.02.05/更新 2005.02.06
Ooito line, Minaotari sta. [267]大糸線南小谷駅の駅名票
撮影 2005.02.05/更新 2005.02.06
Ooito line, Kitaotari sta. [268]大糸線北小谷駅の積雪はこんなもの。列車内から撮影
撮影 2005.02.05/更新 2005.02.06
Ooito line [269]大糸線で活躍中のキハ52国鉄色。写真は南小谷行き(大糸線根知駅)
撮影 2005.02.05/更新 2005.02.06
Hokuriku line, Tsutsuishi sta. [270]北陸本線筒石駅は頚城トンネルの途中にある。写真奥が糸魚川方面
撮影 2005.02.05/更新 2005.02.06
Hokuriku line, Arimagawa sta. [271]北陸本線有間川駅は日本海のすぐそばにある。列車内から撮影
撮影 2005.02.05/更新 2005.02.06
Ganbarou Niigata [272]ほくほく線HK100系の車体側面に描かれている「がんばろう!新潟」のロゴ(犀潟駅3番線)
撮影 2005.02.05/更新 2005.02.06
Limited Express 681, Hakutaka [273]ほくほく線まつだい駅付近の雪の中を疾走する681系特急「はくたか」。写真奥が十日町方面
撮影 2005.02.05/更新 2005.02.06
Route253 [274]新潟県十日町市内の積雪。知人の車で国道253号を走行中に助手席から撮影
撮影 2005.02.05/更新 2005.02.06
Hokuhoku line, Mushikawaoosugi sta. [275]ほくほく線虫川大杉駅の駅舎
撮影 2005.02.05/更新 2005.02.06
Limited Express 681, Hakutaka [276]ほくほく線虫川大杉駅を160km/hで通過する特急「はくたか」。写真奥が十日町方面
撮影 2005.02.05/更新 2005.02.06
Limited Express 485, Hakutaka [277]犀潟〜くびき間の高架を通過する485系特急「はくたか」。この編成は2005年2月で廃止。写真右が十日町方面
撮影 2005.02.05/更新 2005.02.06
Hokuhoku line, Kubiki sta. [278]ほくほく線くびき駅の駅舎
撮影 2005.02.05/更新 2005.02.06
Seibu Baseball Stadium sta. [279]西武山口線西武球場前駅の駅名票
撮影 2005.02.06/更新 2005.02.06
Leo Liner [280]西武山口線を走る、通称レオライナー(西武球場前駅7番線)
撮影 2005.02.06/更新 2005.02.06

写真常時募集中です。送ってください!
掲載されている画像の無断転載は一切禁止いたします。


Back