trains and stations
all photographed by myself
|
[241]名古屋鉄道の知多半島行き普通列車(名鉄金山駅3番線)
撮影 2004.12.26/更新 2005.01.02 |
|
[242]東海道新幹線米原駅。融雪スプリンクラーからの水の中を700系C編成「のぞみ」が通過。写真右が東京方面(米原駅11番線)
撮影 2004.12.31/更新 2005.01.02 |
|
[243]近江鉄道多賀大社前駅
撮影 2004.12.31/更新 2005.01.02 |
|
[244]年が明けた直後の多賀大社。筆者が、多賀大社が彦根市ではなく多賀町にあることを知ったのは帰ってから
撮影 2005.01.01/更新 2005.01.02 |
|
[245]融雪スプリンクラーからの水の中を500系「のぞみ」が通過。激しい水飛沫で、通過列車の速さが窺える。写真右が新大阪方面(米原駅12番線)
撮影 2005.01.01/更新 2005.01.02 |
|
[246]383系特急「ワイドビューしなの」は運転台と客室の仕切りがガラス張りなので眺めはバッチリ。写真は定光寺駅を通過するシーン
撮影 2005.01.01/更新 2005.01.02 |
|
[247]中央本線木曽福島駅の外観
撮影 2005.01.01/更新 2005.01.02 |
|
[248]長野県木曽福島町の風景。眼下を通っているのは中央本線。写真右が塩尻方面
(撮影地への行き方:木曽福島駅南側にある橋を渡って駅の反対側に行き、最初の十字路を右折して暫く直進)
撮影 2005.01.01/更新 2005.01.02 |
|
[249][248]と同じ位置から撮影
撮影 2005.01.01/更新 2005.01.02 |
|
[250][246]と同じく1号車1番席から撮影。木曽福島〜上松間で粉雪を巻き上げて疾走する「ワイドビューしなの」
撮影 2005.01.01/更新 2005.01.02 |
|
[251]寝台特急「サンライズ瀬戸」から見た夜明けの瀬戸内海
撮影 2005.01.10/更新 2005.01.13 |
|
[252]予讃線坂出駅
撮影 2005.01.10/更新 2005.01.13 |
|
[253]岡山〜高松を結ぶ223系快速「マリンライナー」。写真の1号車は2階がグリーン車、1階が普通車指定席。それ以外の車両は自由席(坂出駅1番線)
撮影 2005.01.10/更新 2005.01.13 |
|
[254]マリンライナー側面のロゴ(坂出駅1番線)
撮影 2005.01.10/更新 2005.01.13 |
|
[255]マリンライナー1号車の1.5階席グリーン車(運転台のすぐ後ろ)から見た瀬戸大橋通過時の写真。写真奥が宇多津・坂出方面
撮影 2005.01.10/更新 2005.01.13 |
|
[256]伯備線総社駅に停車中の普通列車(左)と、井原鉄道の列車(右)
撮影 2005.01.10/更新 2005.01.13 |
|
[257]岡山〜出雲市を伯備線経由で結ぶ381系特急「やくも」(岡山駅15番線)
撮影 2005.01.10/更新 2005.01.13 |
|
[258]岡山〜鳥取を智頭急行経由で結ぶキハ187系特急「スーパーいなば」(岡山駅14番線)
撮影 2005.01.10/更新 2005.01.13 |
|
[259]山陽新幹線岡山駅
撮影 2005.01.10/更新 2005.01.13 |
|
[260]岡山〜福山を結ぶ117系快速「サンライナー」(岡山駅7番線)
撮影 2005.01.10/更新 2005.01.13 |