trains and stations
[221]...[225]/[229]...[240] photographed by myself
[226]...[228] photographed by ホックンさん
|
[221]北上線相野々駅の駅舎
撮影 2004.08.03/更新 2004.09.20 |
|
[222]北上線相野々駅の駅構内。写真奥が横手方面
撮影 2004.08.03/更新 2004.09.20 |
|
[223]北上線相野々〜平石間のカーブを通過するキハ110普通列車。写真奥が北上方面
撮影 2004.08.03/更新 2004.09.20 |
|
[224]北上線平石駅のホーム。線路の片側にホームがあるだけの小さな駅。写真奥が北上方面
撮影 2004.08.03/更新 2004.09.20 |
|
[225]東武鉄道鬼怒川温泉行きの特急「スペーシア」が東武浅草駅を発車
撮影 2004.08.21/更新 2004.09.20 |
|
[226]飯山線で復活した客車列車「飯山線レトロ号」(飯山線十日町駅)
撮影 2004.08.24/更新 2004.09.20 |
|
[227]飯山線十日町駅に停車中の臨時列車「風っこ号」
撮影 2004.05.--/更新 2004.09.20 |
|
[228]飯山線で復活したキハ58急行「野沢号」(飯山線十日町駅)
撮影 2004.09.--/更新 2004.09.20 |
|
[229]京都〜東舞鶴・豊岡を西舞鶴経由で結ぶKTR8000系特急「タンゴディスカバリー」(京都駅31番線)
撮影 2004.09.04/更新 2004.09.20 |
|
[230]特急「はるか」先頭車両に付いた、関空開業10周年記念のヘッドマーク(京都駅30番線)
撮影 2004.09.04/更新 2004.09.20 |
|
[231]特急「はるか」側面に付いた、関空開業10周年記念のヘッドマーク(京都駅30番線)
撮影 2004.09.04/更新 2004.09.20 |
|
[232]阪急京都線茨木市駅に停車中の6300系特急と、PiTaPaのヘッドマーク
撮影 2004.09.04/更新 2004.09.20 |
|
[233]E231系普通列車グリーン車の座席真上の天井にはこのようなシステムが。
Suicaにグリーン券情報を記録させてここに接触させ(または車内検札を済ませ)ると、赤のランプが緑色に変わる。
しかしICOCAでは使えず・・・
撮影 2004.11.03/更新 2004.11.03 |
|
[234]E231系普通列車グリーン車、2階席のシート
撮影 2004.11.03/更新 2004.11.03 |
|
[235]E231系普通列車グリーン車、1.5階席と1階席のシート
撮影 2004.11.03/更新 2004.11.03 |
|
[236]E231系普通列車グリーン車、2階席からデッキへと通じる階段
撮影 2004.11.03/更新 2004.11.03 |
|
[237]E231系普通列車グリーン車の外観(小金井駅1番線)
撮影 2004.11.03/更新 2004.11.03 |
|
[238]浜名湖の弁天大橋を渡る700系C編成。写真右が東京方面
(撮影地への行き方:弁天島駅の改札を出ます。正面の道路を左に進んで最初の橋)
撮影 2004.11.28/更新 2005.01.02 |
|
[239][238]の橋の下から撮影。写真奥が東京方面
撮影 2004.11.28/更新 2005.01.02 |
|
[240][238]と同じ位置から、通過する300系新幹線を撮影
撮影 2004.11.28/更新 2005.01.02 |