trains and stations
all photographed by myself
|
[1321]阿波池田行き特急「剣山」の行き先表示は、徳島駅到着時には訂正されていた
撮影 2009.07.25/更新 2009.08.06 |
|
[1322]徳島駅2番線で発車を待つN2000系特急「うずしお」がヘッドマーク変更中。写真は「いしづち」
撮影 2009.07.26/更新 2009.08.06 |
|
[1323]徳島駅2番線で発車を待つN2000系特急「うずしお」がヘッドマーク変更中。写真は「宇和海」
撮影 2009.07.26/更新 2009.08.06 |
|
[1324]特急「うずしお」と並んで停車中の特急「ホームタウン阿南」。写真奥が阿南・牟岐方面
撮影 2009.07.26/更新 2009.08.06 |
|
[1325]湖西線北小松-近江高島間のカーブを115系各停が通過。琵琶湖と湖西線を同じ枠に収めた一枚。写真奥が近江塩津方面
撮影 2009.08.07/更新 2009.08.09 |
|
[1326]同じ区間を223系新快速が通過。晴れていれば背景の琵琶湖はもっと綺麗に撮れるのだが、日焼けの虞もあり、トレードオフ
撮影 2009.08.07/更新 2009.08.09 |
|
[1327]同じ区間を683系特急「サンダーバード」が通過
撮影 2009.08.07/更新 2009.08.09 |
|
[1328]湖西線永原-近江塩津間の鉄橋を通過する223系新快速。まさに空中回廊。昔はこの場所に直流・交流切り替えのデッドセクションが設けられていたが、現在は写真のとおり新快速(直流電車)が走行可能。写真右側が近江塩津方面
撮影 2009.08.07/更新 2009.08.09 |
|
[1329]近江鉄道尼子駅の駅舎。駅のすぐ後ろに東海道新幹線が通っている
撮影 2009.08.08/更新 2009.08.09 |
|
[1330]近江鉄道尼子駅のホーム。写真右側が八日市・近江八幡方面
撮影 2009.08.08/更新 2009.08.09 |
|
[1331]京都府北部にある加悦SL広場の入り口は、加悦鉄道時代の駅舎を模っている
撮影 2009.09.05/更新 2010.08.08 |
|
[1332]加悦SL広場の入場券は硬券
撮影 2009.09.05/更新 2010.08.08 |
|
[1333]加悦SL広場に展示されているSLの一部
撮影 2009.09.05/更新 2010.08.08 |
|
[1334]北近畿タンゴ鉄道宮福線の辛皮駅。申しわけ程度に民家は存在するが駅が山の中で、秘境駅として知られ、駅のノートには牛山さんの名前も
撮影 2009.09.05/更新 2010.08.08 |
|
[1335]辛皮駅の駅名票
撮影 2009.09.05/更新 2010.08.08 |
|
[1336]辛皮駅を特急タンゴエクスプローラが猛スピードで通過
撮影 2009.09.05/更新 2010.08.08 |
|
[1337]北近畿タンゴ鉄道宮津線丹後由良駅に停車中の各停
撮影 2009.09.05/更新 2010.08.08 |
|
[1338]丹後由良駅の駅名票
撮影 2009.09.05/更新 2010.08.08 |
|
[1339]丹後由良駅の駅舎
撮影 2009.09.05/更新 2010.08.08 |
|
[1340]丹後由良-丹後神崎間にある由良川橋梁を臨時快速(車両はタンゴディスカバリ)が通過
撮影 2009.09.05/更新 2010.08.08 |