trains and stations
all photographed by myself
|
[1281]川崎フロンターレのサポーター用の183系臨時夜行列車の行き先表示は「団体」と設定された。「修学旅行」のままのほうが面白かったのに
撮影 2009.07.11/更新 2009.08.06 |
|
[1282]ホームの時刻表における「臨時列車」「団体専用」の表示
撮影 2009.07.11/更新 2009.08.06 |
|
[1283]183系臨時夜行列車はこんなシート
撮影 2009.07.11/更新 2009.08.06 |
|
[1284]何故そんなボロい車両を使うのかと思ったら、フロンターレカラーに合わせた車両だからだそうな
撮影 2009.07.11/更新 2009.08.06 |
|
[1285]奥羽本線神町駅の駅舎。駅舎は大きく立派だが、無人駅
撮影 2009.07.20/更新 2009.08.06 |
|
[1286]神町駅をE3系L編成新幹線「つばさ」が通過。写真奥が天童・山形方面
撮影 2009.07.20/更新 2009.08.06 |
|
[1287]神町駅の構内。ホームは1つだけだが、その奥にも線路があったことを思わせる空間。更にその奥には、山形空港の滑走路がある。写真奥が新庄方面
撮影 2009.07.20/更新 2009.08.06 |
|
[1288]臨時化された夜行快速「ムーンライトながら」は10両
撮影 2009.07.24/更新 2009.08.06 |
|
[1289]285系寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」は発車5分前になってもまだ「回送」のままになっていた。直さないで発車したのか?
撮影 2009.07.24/更新 2009.08.06 |
|
[1290]岡山-高松-徳島を高徳線経由で結ぶN2000系特急「うずしお」のシート
撮影 2009.07.25/更新 2009.08.06 |
|
[1291]特急「うずしお」車体側面の列車名表示
撮影 2009.07.25/更新 2009.08.06 |
|
[1292]特急「うずしお」が徳島駅3番線に到着。写真奥が高松方面
撮影 2009.07.25/更新 2009.08.06 |
|
[1293]特急「うずしお」のヘッドマーク
撮影 2009.07.25/更新 2009.08.06 |
|
[1294]徳島駅の駅名票には、徳島ヴォルティスのクラブエンブレムが貼られていた
撮影 2009.07.25/更新 2009.08.06 |
|
[1295]徳島駅の全景。これだけ見ると、県庁所在地駅とは到底思えない。写真奥が高松方面
撮影 2009.07.25/更新 2009.08.06 |
|
[1296]阿波池田-徳島-海部を結ぶキハ185系特急「むろと」は、大部分が普通車自由席。普通車指定席は1号車の16席のみ。筆者は1号車の自由席部分に乗った
撮影 2009.07.25/更新 2009.08.06 |
|
[1297]特急「むろと」のシート。肘掛は無い
撮影 2009.07.25/更新 2009.08.06 |
|
[1298]特急「むろと」は海水浴シーズンになると田井ノ浜駅に臨時停車する。田井ノ浜駅は、駅の目の前が海水浴場
撮影 2009.07.25/更新 2009.08.06 |
|
[1299]特急「むろと」「剣山」は、牟岐線の牟岐-海部間は普通列車扱いで運転される。そのときの行き先表示(牟岐駅1番線)
撮影 2009.07.25/更新 2009.08.06 |
|
[1300]とりあえず牟岐ってところに降りてみました
撮影 2009.07.25/更新 2009.08.06 |