trains and stations
all photographed by myself
|
[1141]800系新幹線「つばめ」の行き先表示
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1142]「つばめ」6号車(普通車自由席禁煙)車内の様子
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1143]「つばめ」のデッキ。他のどの新幹線とも異なる独特の空間
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1144]「つばめ」の文字情報表示機能
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1145]「つばめ」3号車(普通車指定席禁煙)のシート
撮影 2009.02.14/更新 2009.04.23 |
|
[1146]九州新幹線鹿児島中央駅の駅名票。この瞬間、筆者は新幹線全路線全車両制覇を達成。2年後には破られるとも知らずに
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1147]鹿児島中央駅の駅舎。写真には写っていないが観覧車まで設置されている。
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1148]九州新幹線の、鹿児島中央から更に先はすぐに行き止まり。ここから新幹線が延びることは無いのだろうか
撮影 2009.02.14/更新 2009.04.23 |
|
[1149]これは雲なのか噴煙なのか。過熱した桜島巡りは遂に危険な領域に突入する
撮影 2009.02.14/更新 2009.04.23 |
|
[1150]鹿児島市内を走る路面電車。運転間隔が短いのか、すぐ後ろに別の車両が(水族館前駅付近)
撮影 2009.02.14/更新 2009.04.23 |
|
[1151]鹿児島駅の改札。県庁所在地の代表駅なのに、改札はあまりにも
撮影 2009.02.14/更新 2009.04.23 |
|
[1152]鹿児島本線・日豊本線共に殆どの列車は鹿児島中央発着だが、路線のいちばん端の駅はこの鹿児島駅。写真奥が宮崎・大分方面
撮影 2009.02.14/更新 2009.04.23 |
|
[1153]鹿児島駅の駅名票は桜島大根
撮影 2009.02.14/更新 2009.04.23 |
|
[1154]鹿児島駅に到着した817系普通列車。2両しかないため大混雑
撮影 2009.02.14/更新 2009.04.23 |
|
[1155]787系特急「リレーつばめ」の1号車、定員は3人だけという「デラックスグリーン車」。グリーン車より高いが、JR九州はグリーン車料金自体が安いため、これに乗ってもJR他社のグリーン車とほぼ同価格。ところで「つばめ」にはグリーン車が無いが、全線開業したらデラックスグリーン車はどうなるのだろうか
撮影 2009.02.14/更新 2009.04.23 |
|
[1156]通常では為し得ない角度までリクライニングするデラックスグリーン車のシート。しかし「つばめ」より揺れが激しく、寝るのに最適かどうかは評価が分かれるところ
撮影 2009.02.14/更新 2009.04.23 |
|
[1157]デラックスグリーン車に乗ると貰えるもの一覧。右上がドリンクサービス(今回はかぼすジュース)、左下がつばめキャンディー(非売品)、右下がリレーつばめクッキー(非売品)
撮影 2009.02.14/更新 2009.04.23 |
|
[1158]「水曜どうでしょう」サイコロの旅にも登場した、グリーン個室。放送当時は西鹿児島行き特急「つばめ」だった
撮影 2009.02.14/更新 2009.04.23 |
|
[1159]テンション上がってきた駅員(岡山駅4番線)
撮影 2009.02.14/更新 2009.04.23 |
|
[1160]天竜浜名鉄道原谷駅を発車して新所原方面に向かう気動車
撮影 2009.03.21/更新 2009.04.23 |