trains and stations
all photographed by myself
|
[1121]九州新幹線のいちばん端。手前の2組の軌道がこれから新八代に向けて延びていく。最も奥にある軌道が博多南線。その博多南線の車内から撮影
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1122]工事中の九州新幹線の高架とトンネル。博多南駅から撮影
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1123]787系特急「リレーつばめ」の実際の運転区間は博多-新八代だが、新幹線「つばめ」とセット扱いのため行き先は「鹿児島中央」である
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1124]「リレーつばめ」7号車(普通車自由席禁煙)車内。特急とは思えぬ豪華さ
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1125]奥の2組の軌道は在来線の鹿児島本線。そこから分岐する手前の軌道が「リレーつばめ」専用の軌道(以下、アプローチ線)で、九州新幹線新八代駅と繋がっている。新幹線・在来線の接続が始まる瞬間。「リレーつばめ」車内から撮影
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1126]アプローチ線は大きく弧を描いた後、鹿児島本線と直角にクロスする形で新幹線のホームに繋がる
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1127]九州新幹線新八代駅11番線に到着した「リレーつばめ」と、12番線(右側)で乗客を待ち構える800系新幹線「つばめ」。実際には12番線の更に右側に新幹線用ホームがあり、全線開業時はそこと現12番線が乗り場になる模様
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1128]九州新幹線新八代駅の発車時刻案内。ここでは「リレーつばめ」「つばめ」は区別して表示される。なお、同一方向のこれらの列車の乗り換え時間は3分なので乗客は挙ってホームの向かい側に移動するが、筆者はお構いなしに撮影タイム満喫
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1129]九州新幹線新八代駅の駅名票。熊本駅は新幹線の駅ではない
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1130]「つばめ」発車後の新八代駅。写真奥が鹿児島中央
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1131]九州新幹線新八代駅の駅舎。在来線とは別の駅舎が割り当てられている
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1132]鹿児島本線新八代駅の駅舎。新幹線とは別の駅舎が割り当てられている
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1133]鹿児島本線新八代駅の改札口。新幹線とは別の改札口が割り当てられている
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1134]鹿児島本線新八代駅の駅名票。
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1135]鹿児島本線新八代駅のホームは線路の両側にホームがあるだけの簡単な造り。写真奥が博多方面
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1136]800系新幹線「つばめ」の先頭車両(新八代駅12番線)
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1137]「つばめ」車体側面のロゴ
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1138]発車を待つ「つばめ」
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1139]「つばめ」の車体側面
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
|
[1140]「つばめ」の行き先表示。下半分には停車駅がスクロール
撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |