trains and stations
all photographed by myself
|
[1081]地下鉄東西線が乗り入れる中央本線中野駅。写真奥に見えるのはE351系特急「スーパーあずさ」
撮影 2008.11.15/更新 2009.01.03 |
|
[1082]新宿駅工事に伴い、この日は中央本線の特急が中野発着になった。そのためにこのような写真が
撮影 2008.11.15/更新 2009.01.03 |
|
[1083]E351系の行き先表示にはこんなものがシリーズ(と言いながらこれだけ)
撮影 2008.11.15/更新 2009.01.03 |
|
[1084]地下鉄千代田線のうち、綾瀬-北綾瀬間は独立した編成が割り当てられている
撮影 2008.11.15/更新 2009.01.03 |
|
[1085]綾瀬-北綾瀬のみを走る編成の、行き先表示
撮影 2008.11.15/更新 2009.01.03 |
|
[1086]北綾瀬駅から更に先にある車両基地
撮影 2008.11.15/更新 2009.01.03 |
|
[1087]北綾瀬駅を地上から見た写真。写真に写っている部分は回送線で、千代田線は駅の奥
撮影 2008.11.15/更新 2009.01.03 |
|
[1088]地下鉄千代田線乃木坂駅。某小説は関係ないが撮ってみた
撮影 2008.11.30/更新 2009.01.03 |
|
[1089]新横浜を6:00に発車するN700系「ひかり」が、前の晩から待機していた
撮影 2008.12.29/更新 2009.01.03 |
|
[1090]東京駅でのN700系「のぞみ」のツーショット。こうなってくると珍しい車両でも何でもない
撮影 2008.12.31/更新 2009.01.03 |
|
[1091]京都-園部間の普通列車に、遂に221系が!
撮影 2008.12.31/更新 2009.01.03 |
|
[1092]嵯峨野線221系の行き先表示
撮影 2008.12.31/更新 2009.01.03 |
|
[1093]下呂-禅昌寺間の鉄橋を渡るキハ85系特急「ワイドビューひだ」
撮影 2009.01.01/更新 2009.01.03 |
|
[1094]写真のタイトルは「18きっぷ泣かせ」
撮影 2009.01.01/更新 2009.01.03 |
|
[1095]高山本線の美濃太田-下呂間は川沿いを走り、変化の激しい風景を堪能できる。川面の光具合が筆者のお気に入り
撮影 2009.01.01/更新 2009.01.03 |
|
[1096]これまで「のぞみ」専用だった500系が8両に縮められ「こだま」に(新大阪駅20番線)
撮影 2009.01.10/更新 2009.01.12 |
|
[1097]500系V編成「こだま」の側面の行き先表示。表示方法はW編成(のぞみ)と同じだが、「こだま」の文字に違和感
撮影 2009.01.10/更新 2009.01.12 |
|
[1098]山陽新幹線の「こだま」といえば4両か6両だったが、これからは8両がスタンダードになるのだろうか
撮影 2009.01.10/更新 2009.01.12 |
|
[1099]500系W編成ではグリーン車だった8号車は、V編成でグリーン車のマークが消えた
撮影 2009.01.10/更新 2009.01.12 |
|
[1100]500系V編成の8号車の内装。W編成の普通車と同じ3列+2列の組み合わせ。写真奥に行く程天井が低くなる構造もそのまま使われている
撮影 2009.01.10/更新 2009.01.12 |