表の左側にある小さな写真をクリックすると、大きな写真が別ウインドウで開きます。

trains and stations
all photographed by myself
Limited Express, Fuji and Hayabusa [1021]寝台特急「富士・はやぶさ」併結時のヘッドマーク(山陽本線下関駅)
撮影 2008.07.20/更新 2009.01.03
Limited Express, Fuji and Hayabusa [1022]東京-下関間で「富士・はやぶさ」を牽引する機関車。ギャラリーに関してはノーセメント
撮影 2008.07.20/更新 2009.01.03
Limited Express, Fuji and Hayabusa [1023]下関-門司間で「富士・はやぶさ」を牽引する機関車
撮影 2008.07.20/更新 2009.01.03
Limited Express, Fuji and Hayabusa [1024]門司からは大分行き「富士」と熊本行き「はやぶさ」は分かれて運転する。そのため門司駅の発車時刻もそれぞれ表示される
撮影 2008.07.20/更新 2009.01.03
Limited Express, Fuji and Hayabusa [1025]門司駅で「富士」と「はやぶさ」が切り離される様子。浴衣自重
撮影 2008.07.20/更新 2009.01.03
Limited Express, Fuji and Hayabusa [1026]門司-熊本間で「はやぶさ」単独で走るときのヘッドマーク
撮影 2008.07.20/更新 2009.01.03
Limited Express 885, White Sonic [1027]小倉駅で発車を待つ885系特急「白いソニック」
撮影 2008.07.20/更新 2009.01.03
Limited Express 885, White Sonic [1028]「白いソニック」の行き先表示
撮影 2008.07.20/更新 2009.01.03
Limited Express 885, White Sonic [1029]「白いソニック」グリーン車のドア。これは列車か?
撮影 2008.07.20/更新 2009.01.03
Limited Express 885, White Sonic [1030]「白いソニック」グリーン車と運転台の仕切りはガラスのため、運転台からの景色を眺めながら過ごせる
撮影 2008.07.20/更新 2009.01.03
Limited Express 885, White Sonic [1031]「白いソニック」のデッキには水墨画のコーナー。これだけ見ると列車の中とは信じ難い
撮影 2008.07.20/更新 2009.01.03
Limited Express 885, White Sonic [1032]「白いソニック」の側面のロゴ(日豊本線大分駅)
撮影 2008.07.20/更新 2009.01.03
Limited Express 787, Sonic [1033]白くない「ソニック」もある(日豊本線大分駅)
撮影 2008.07.20/更新 2009.01.03
Nippo line, Oita sta. [1034]久大本線に乗り入れる普通列車(日豊本線大分駅)
撮影 2008.07.20/更新 2009.01.03
Limited Express , Nichirin [1035]別府-大分-宮崎を結ぶ485系特急「にちりん」(日豊本線大分駅)
撮影 2008.07.20/更新 2009.01.03
Kyudai line, Kaku sta. [1036]グッたいみすとの間ではあまりにも有名な駅、久大本線賀来駅
撮影 2008.07.20/更新 2009.01.03
Kyudai line, Kaku sta. [1037]賀来駅のホームは単線の側面に1つだけ。写真奥が由布院方面
撮影 2008.07.20/更新 2009.01.03
Kyudai line, Kaku sta. [1038]賀来駅の全景。写真奥が大分方面。踏切から撮影
撮影 2008.07.20/更新 2009.01.03
Limited Express , Kyusyu Oudan [1039]別府-大分-熊本-人吉を豊肥本線経由で結ぶキハ185系「九州横断特急」
撮影 2008.07.20/更新 2009.01.03
Limited Express , Kyusyu Oudan [1040]「九州横断特急」側面のロゴ
撮影 2008.07.20/更新 2009.01.03

掲載されている画像の無断転載は一切禁止いたします。


Back