soccer stadiums
all photographed by myself
|
[61]浦和レッズと大宮アルディージャのホームスタジアム、浦和駒場スタジアム。最寄り駅は浦和駅だが、埼玉高速鉄道浦和美園駅や東川口駅から原山停留所行きバスに乗っても辿り着けるうえに混んでないので楽
撮影 2007.09.15/更新 2007.10.29 |
|
[62]駒場の隔離スペースとして有名な「出島」。レッズホーム試合の場合は、この狭い空間以外のスタジアム全体が真っ赤に染まる。写真はアルディージャホーム試合のものなので、アウェイサポーターは出島以外の場所にも入れる
撮影 2007.09.15/更新 2007.10.29 |
|
[63]駒場のメインスタンド側。ちょうどスプリンクラーから放水している最中だった
撮影 2007.09.15/更新 2007.10.29 |
|
[64]サンフレッチェ広島のホームスタジアム、広島ビッグアーチのメインスタンド側。最寄り駅はアストラムライン広域公園前駅だが、山陽本線広島駅、横川駅、新井口駅からもバスが出ている
撮影 2007.10.06/更新 2007.10.29 |
|
[65]ビッグアーチのバックスタンド側
撮影 2007.10.06/更新 2007.10.29 |
|
[66]ビッグアーチ全景。御覧のとおりスタジアムは山の中
撮影 2007.10.06/更新 2007.10.29 |
|
[67]新潟県新潟市にある東北電力スタジアムビッグスワン。最寄り駅は新潟駅で、そこからシャトルバスを使う
撮影 2008.05.10/更新 2008.08.10 |
|
[68]東北電力スタジアムのアウェイ側にある電光掲示板
撮影 2008.05.10/更新 2008.08.10 |
|
[69]東北電力スタジアムのピッチの様子
撮影 2008.05.10/更新 2008.08.10 |
|
[70]埼玉県さいたま市大宮区にあるNACK5スタジアム。最寄り駅は大宮公園駅、北大宮駅、大宮駅のいずれか。駅から徒歩で行ける
撮影 2008.07.12/更新 2008.08.10 |
|
[71]NACK5スタジアムのピッチ。サッカー専用スタジアムなのでピッチは近いが、客席は狭い
撮影 2008.07.12/更新 2008.08.10 |
|
[72]NACK5スタジアムのバックスタンド側。隣に見えるのは野球場
撮影 2008.07.12/更新 2008.08.10 |
|
[73]NACK5スタジアムのメインスタンド側
撮影 2008.07.12/更新 2008.08.10 |
|
[74]大分県大分市にある九州石油ドーム(大分ビッグアイ)。最寄り駅は大分駅で、そこからシャトルバスを使う
撮影 2008.07.20/更新 2008.08.10 |
|
[75]九州石油ドームのアウェイ側にある電光掲示板
撮影 2008.07.20/更新 2008.08.10 |
|
[76]九州石油ドームの屋根はこのように特徴的な形をしている
撮影 2008.07.20/更新 2008.08.10 |
|
[77]鹿児島県鹿児島市にある鴨池陸上競技場。まだ2月だったが、いかにも南国といった光景だった
撮影 2009.02.14/更新 2009.04.23 |
|
[78]鴨池陸上競技場ではジュビロ磐田がキャンプ中。ジュビロの公式戦も年1回開催される
撮影 2009.02.14/更新 2009.04.23 |
|
[79]鴨池陸上競技場の内部
撮影 2009.02.14/更新 2009.04.23 |
|
[80]鴨池陸上競技場のゴール裏と電光掲示板。なお市電の鴨池駅からだと徒歩15分なので、バスのほうが良い。最寄のバス停は文化センター前または水産学部前
撮影 2009.02.14/更新 2009.04.23 |