表の左側にある小さな写真をクリックすると、大きな写真が別ウインドウで開きます。

soccer stadiums
all photographed by myself
Todoroki Stadium [1]川崎フロンターレのホームスタジアム・等々力競技場。最寄り駅は南武線武蔵小杉・武蔵中原、 東急東横線武蔵小杉、新丸子。写真はJ2優勝決定直後のゴール裏。
撮影 2004.10.02/更新 2005.05.05
Todoroki Stadium [2]ホーム側ゴール裏から見たピッチの様子
撮影 2004.10.02/更新 2005.05.05
Todoroki Stadium [3]優勝して紙吹雪が舞ったシーン
撮影 2004.10.02/更新 2005.05.05
Todoroki Stadium [4]フロンターレイレブンがサポーターの前に集合
撮影 2004.10.02/更新 2005.05.05
Fronta [5]フロンターレのマスコット・ふろん太
撮影 2004.10.02/更新 2005.05.05
Jubilo Iwata Shop [6]浜松市内にあるジュビロ磐田オフィシャルショップ。勿論磐田市内にもある
撮影 2004.11.28/更新 2005.05.05
Nissan Stadium [7]横浜Fマリノスのホームスタジアム・日産スタジアムの外観。最寄り駅は横浜線新横浜・小机、地下鉄新横浜
撮影 2005.03.05/更新 2005.05.05
Nissan Stadium [8]アウェイ側ゴール裏(2階席)から見たピッチの様子
撮影 2005.03.05/更新 2005.05.05
Nissan Stadium [9]この試合で勝ったジュビロイレブンがサポーターの前に集合
撮影 2005.03.05/更新 2005.05.05
Urawa Red Diamonds Bus [10]浦和レッズの「We are reds」のロゴが入ったバス
撮影 2005.03.12/更新 2005.05.05
Todoroki Stadium [11]2005年のJ1ホーム開幕戦とあって、等々力のゴール裏(2階席)は試合開始のだいぶ前から満員に
撮影 2005.03.12/更新 2005.05.05
Todoroki Stadium [12]試合中は1階のゴール裏にも大勢のサポーターが
撮影 2005.03.12/更新 2005.05.05
Todoroki Stadium [13]試合中のピッチの様子。結果は引き分け
撮影 2005.03.12/更新 2005.05.05
Shizuoka Stadium, ECOPA [14]静岡スタジアム前から東海道本線愛野駅方向を臨む。最寄り駅は東海道本線掛川・愛野
撮影 2005.04.02/更新 2005.05.05
Shizuoka Stadium, ECOPA [15]ジュビロ磐田と清水エスパルスがたまにホーム試合を行うエコパ。旧名称静岡スタジアム
撮影 2005.04.02/更新 2005.05.05
Shizuoka Stadium, ECOPA [16]ホーム側Aゾーン(エコパのメインスタンド1階)から見た、ゴール裏の様子
撮影 2005.04.02/更新 2005.05.05
Shizuoka Stadium, ECOPA [17]両チームの選手と、ピッチの様子。静岡ダービーのため、アウェイ側も大勢のエスパルスサポが集まりオレンジ一色に
撮影 2005.04.02/更新 2005.05.05
Todoroki Stadium [18]等々力競技場前で咲き誇る桜
撮影 2005.04.09/更新 2005.05.05
Todoroki Stadium [19]ナイトゲームのピッチの様子
撮影 2005.04.09/更新 2005.05.05
Todoroki Stadium [20]2005年シーズン初勝利に沸くゴール裏
撮影 2005.04.09/更新 2005.05.05

写真常時募集中です。送ってください!
掲載されている画像の無断転載は一切禁止いたします。


Back