trains and stations
all photographed by "Canon EOS Kiss X4"
|
[61]長野からやってきた特急「ワイドビューしなの」が大阪に到着
撮影 2011.04.23/更新 2011.05.05 |
|
[62]夜行急行「きたぐに」が大阪駅で発車を待つ。夜とは思えないくらい鮮明に撮れ、このカメラを買ってよかったと思った一枚
撮影 2011.04.23/更新 2011.05.05 |
|
[63]「きたぐに」B寝台(下段)の様子。B寝台で最も広い下段とはいえ、天井は低く、上体を起こして過ごすことはできない
撮影 2011.04.23/更新 2011.05.05 |
|
[64]「きたぐに」B寝台(9号車)は、繁忙期でもないのに満席。荷物の置き場所をグリーン車より広く使えるからか
撮影 2011.04.23/更新 2011.05.05 |
|
[65]「きたぐに」が新潟駅到着
撮影 2011.04.24/更新 2011.05.05 |
|
[66]城端線城端駅の駅舎。最大の見どころは駅舎内の待合室であるが、それは行ってのお楽しみ
撮影 2011.04.25/更新 2011.05.05 |
|
[67]城端駅で発車を待つキハ40系
撮影 2011.04.25/更新 2011.05.05 |
|
[68]城端駅の木造の駅名票
撮影 2011.04.25/更新 2011.05.05 |
|
[69]城端駅の全景
撮影 2011.04.25/更新 2011.05.05 |
|
[70]城端駅で発車を待つキハ40系。[67]とは別の角度から撮影
撮影 2011.04.25/更新 2011.05.05 |
|
[71]新大阪駅12番線に到着した283系特急「オーシャンアロー」。新大阪駅の11・12番線は、特急博物館にいるような感じ
撮影 2011.04.29/更新 2011.05.05 |
|
[72]福知山線の新型特急「こうのとり」(新大阪駅11番線)
撮影 2011.04.29/更新 2011.05.05 |
|
[73]京都まで乗り入れる特急「スーパーくろしお」(新大阪駅12番線)
撮影 2011.04.29/更新 2011.05.05 |
|
[74]米原まで乗り入れる関空特急「はるか」が、彦根駅に到着。6号車(普通車自由席禁煙)は草津を過ぎると筆者の貸切状態だった
撮影 2011.04.29/更新 2011.05.05 |
|
[75]183系車両が使われている特急「はしだて」。山陰本線の特急は、全てが新型車両になった訳ではない(京都駅31番線)
撮影 2011.05.01/更新 2011.05.05 |
|
[76]685系特急「サンダーバード」が京都駅に停車中。新型車両
撮影 2011.05.01/更新 2011.05.05 |
|
[77]500系V編成「こだま」は、そのフォルムのため、乗客全員の注目を集める。ホームに入線するといつも撮影会が始まる(新大阪駅20番線)
撮影 2011.05.01/更新 2011.05.05 |
|
[78]500系「こだま」と700系E編成「ひかりレールスター」が姫路駅で顔を合わせる。写真奥が博多方面
撮影 2011.05.01/更新 2011.05.05 |
|
[79]九州新幹線「みずほ」の車体側面のロゴ(岡山駅21番線)
撮影 2011.05.01/更新 2011.05.05 |
|
[80]九州新幹線「みずほ」の車体側面の行き先表示(岡山駅21番線)
撮影 2011.05.01/更新 2011.05.05 |