天 児 屋 山 |
雪原に樹林の趣、展望が良いスノーハイクコース てんじややま 1244m 兵庫県宍粟市 |
2025年1月13日(月)曇✕晴 8:25スキー場駐車場→9:05峰越峠→10:00江波峠A→11:20山頂B→12:20江波峠→13:05峰越峠→13:35駐車場(地図) |
2024年3月16日(土)晴 8:20スキー場駐車場→8:45峰越峠→10:20江波峠→12:05山頂B→13:55江波峠→15:10峰越峠→15:40駐車場 |
2023年1月29日(日)曇 8:35スキー場駐車場→9:25峰越峠→10:35江波峠→11:55山頂B→13:00江波峠→13:55峰越峠→14:30駐車場 |
昨年1月は前年9月のアキレス腱断裂後休止していた山行を再開したばかりで雪山には行けなかったが、今年は早速雪山へ。先週、全国的に大寒波到来、北部は雪模様。絶好の雪山日和で11日土曜に行きたかったが朝まで降雪の予報、道路状況が不安で祝日の今日に延期。久しぶりに5時起床、6時前出発。第二神明走行中、正面に橙色の満月が大きい。7時前に薄明るくなる。中国道:山崎ICで降り、県道72号を北上。途中から路面に積雪。低速で慎重に運転。500円払いちくさ高原スキー場駐車場へ。次々車が到着。久しぶりに重い革靴を履き、ストック、スノーシュー持参。第2駐車場入口前から雪に埋もれた県道を進む。3連休3日目で溝状のトレースができているがスノーシュー着用。毎冬来ている好きなコース、地理院地図は持参せず。スマホのヤマップGPSはダウンロードしたが見ず、トレースを安気にたどる。江波峠手前から自然林の趣が良くなる。峠から短時間の登りで三国平着。特に趣が良いという程ではなく、標柱がなければ何とも思わず通過しそう。しばらく登り進むと、疎林の趣が良く、後山やくらますの展望が開ける丘状地に出る。小さなアップダウンを難なくこなし、大きく開けた高原状の山頂部に出る。高齢男女2人が先着。高齢男女3人連れが後続。以前と比べ訪ねる人が増えている感じ。眼前、三室山、後山、くらます。遠くの山並みまで見通せる絶好の展望地。軽食休憩後、往路を戻る。数人と会う。ややダレるが考え事をしながら歩き苦にならず。以前のタイムと比べかなり早く、週2回の山道散歩の効果か。一句「踏み跡の道となりたる雪野原」。⇒トップページへ
|