七種薬師(地獄鎌尾根) |
好展望とスリルの岩稜歩きを楽しめる周回コース なぐさやくし 616m 兵庫県夢前町 |
2008年7月5日(土)曇 8:20駐車点→南尾根→10:45薬師峰→鎌尾根→12:45下山口→13:10駐車点 |
2016年1月9日(土)晴 8:25駐車点→鎌尾根→10:40薬師峰→南尾根→13:15板坂峠→13:40駐車点 |
「低山ワールドを楽しむ」(ナカニシヤ)紹介のお勧めコース。前回、板坂峠から登り、鎌尾根を下ったが、鎌尾根は登る方がよい。下山後、牛舎を通過するのも興ざめ。播但道:福崎南ICで降り、県道23号へ。雪彦山の道標に従い県道67号へ、短時間で宝積院の道標に従い県道407号へ。広い路肩に駐車。一帯牛舎の匂い、閉口。牛ひしめく牛舎脇を急ぎ足で通過後、雰囲気の良い明王寺池の堰堤を進み、急傾斜の山腹に取り付く。地獄鎌尾根の小道標あり。踏み跡とテープをたどり、20分で尾根上。「薬師」の小道標あり。痩せ尾根上、明瞭な踏み跡とテープあり。灌木帯を過ぎ、痩せた岩稜にかかる。正面に巨大な岩壁。登れるか不安ながら向かう。基部から見上げると急だが、足がかり多く、すべりにくい岩。取り付くと、夢中で一気に登る。短時間で登り切り、往路を振り返る。天気と展望に恵まれ、山並みが絵になる。近くの名峰:明神岳がよく見える。続く岩壁も一気に通過、程なく十字峰着。七種山〜薬師峰の縦走路は道標、緊急連絡板が整備され、無難に歩ける。鎌尾根の迫力の絶壁を見て登り返し、短時間で登頂。標柱、三角点、石仏あり。東面、七種槍の鋭鋒。その後方、笠形山。急な下り後、野外活動センターへの下山路と分岐、道標の板坂の方へ急な下りが続く。下り切ると、緩やかな起伏の尾根が続く。小ピークで分岐、迷う。「そうびら山」の方へ進むと東進している。引き返し、「板坂」の方へ急な下り。暖傾斜の痩せた岩稜から谷越し、鎌尾根の岩場、本山、明神岳。東の平野の広がり、青空に浮く白雲。だれとも会わないマイナーコースの静けさ。前方に鋭鋒、その鞍部まで緩やかに下ると、板坂峠への下山路あり。テープと踏み跡を探しながら峠に降り立つ。石仏のある古道。ジグザグに下り、鶏舎前を通過、駐車点へ戻る。⇒トップページへ |