山好きの同業者4名と縦走した300名山 ほうおうさんざん 2841m 山梨県韮崎市
198788日()曇 自宅(東京都板橋区)発午前中、勤務→14:00JR新宿駅発(特急)甲府(各停)→16:30穴山駅(マイクロバス)御座石鉱泉泊 ②9日()曇 6:00起床、朝食、7:30宿発→12:00過鳳凰小屋地蔵岳鳳凰小屋 ③10日()晴→曇 5:00起床、小屋発観音岳薬師岳→14:00夜叉神峠芦安温泉甲府→21:00帰宅 
①登山装備で出勤。登山靴は持参。午前中、普段どおり勤務。終業後、同業者のKさんと新宿に出、同業者のI先生(仕事上の恩師)、I、Tさん3人と合流。特急は満員で入口に座る。宿のマイクロバスで御座石鉱泉へ。立派な宿だが感じは余り良くなく、温泉もパッとしない。飲食後、21時過ぎ就寝、熟睡できず。②予想どおり急登がすぐに始まる。1時間おき位に休みながら皆黙々淡々と登る。ガイド本より早く鳳凰小屋着。小屋に荷物を残し、地蔵岳へ。かなり急登だが空身で気分は軽い。山頂のオベリスクに感動、Tさんと競うように岩に取り付くが岩上にはとても登れず。コーヒーを御馳走になり、写真を沢山撮って小屋へ戻る。カレーライスの夕食を3杯もおかわり。18:00就寝、寝付けず寝苦しい。③短時間眠れて起床。宿の朝食は自分だけ頼まず、小屋前で持参の缶詰等で済ます。昨日は終日ガスの中を歩いたが素晴らしい快晴。急き立てられるように急坂を登り、観音岳を目指す。雲が多かったが山頂からの展望は素晴らしく、特に眼前の白峰三山!展望を満喫、写真を撮り、コーヒーを飲み、尾根伝いに下降。単調かと思いきや岩あり、お花畑ありで十分楽しめた。フィルム2本分撮り切る。帰途、温泉に入り、甲府で名物のほうとうを食べる。⇒トップページ