腹具合の不調がましになり、久しぶりに車で遠出。好きで何度も訪れている本山へ。播但道:生野ICで下車、県道39号を南下、いつも小橋を渡ってすぐの林道入口に駐車。高星山東面の町境尾根(桃色線)、黄色線の尾根から登ったことがあるが今回は未踏の天狗岩尾根へチャレンジ。いずれも生野学園高校Aから登れる。学園入口から車道を登り、道が左右に分かれる地点から踏み跡をたどる。思いがけず美しい紅葉に出遭う。踏み跡の途中から適当に尾根端へ向かう。ヤブを抜け、植林帯を急登、支尾根上に出る。踏み跡をもう少し進み、この支尾根をたどった方が良かったか。地図から予想どおり急登が続くが激急という程ではない。ヤブはなく自在に進める。無難な他の2つの尾根と比べて岩稜。大岩をかわしながら進む。圧巻は天狗岩B。小道標とテープに従い右から巻く。巻き終えると、岩上へ登るコースがある。見晴らしが良さそうだが無難にやめておく。誘導テープが多くなり、高星山Cまで忠実にテープをたどると灌木帯をかわして進める。途中、天狗岩尾根、町界尾根、高星山への小道標もある。灌木中の高星山頂に出るのにいつも少し難儀するがテープ頼りに到達。山頂部だけ切り開かれ、西面を展望できる。この先の縦走路の侘び寂びた雰囲気が自分の心情に合う。遠目のきく天気、遠くの山並みまで見通せ、気持ちが良い。緩やかな起伏の勝手知ったる尾根路、安気にどんどん進み、山頂着。以前と比べ山頂部は刈り払われ、すぐに山頂表示発見。東面の草原越し平長な段ヶ峰。南東に長く延びる尾根に乗るのにいつも迷う。前回、南の谷へ下ってしまい、谷筋の林道へ出る。失敗しないように地図、磁石、高度計と照らしながら進む。尾根上の灌木帯を避けて尾根の左側を進み、自然と南東尾根に乗る。灌木帯を抜け、歩きやすくなる。その後も何か所か尾根の分岐で迷うが左へ進路を取る。終盤500m点辺りで右へ下り、植林帯を急下降、予定した地点の林道へ降り立つ。山小屋風の大きな家がある。地図にない小橋を渡り、林道を少し進むと駐車点。県道越し向いの山肌の紅葉が陽を受けてきれい。⇒トップページへ |