東おたふく山
満開の梅を見れるが期待の野鳥は見れず 697m 神戸市
2025323日()曇 9:10阪急岡本駅→10:25風吹岩→11:35山頂奥池→13:50鷲林寺北山公園15:30阪急甲陽園駅 
昨日は法事で福岡県まで帰省、やや疲れていたが好天に惹かれ六甲へ。近場のコースに飽き、保久良梅林経由で風吹岩へ。ちょうど紅白の梅が満開。写真を撮ろうとしたらSDカードを忘れガッカリ。カメラを仕舞い、双眼鏡を首に掛ける。さえずりはしきりに聞こえるが鳥は見えない。ハイカーが多く、スムーズに進めない。先日の寒波から一転、暖かく冬服でやや暑い。風吹岩からの景色は春霞ですっきりしない。雨ヶ峠も人が多く、休まずに山頂へ。軽食休憩中、居合わせた六甲の環境保護団体の人に声を掛けられ、パンフレットを貰い、誘われる。山頂から東へ下ったのは以前一度あるくらい。上部は笹原が開け、雰囲気がよい。溝状地を急下降後、暖傾斜地を横移動、車道に出る。さらにバス道を横切り、奥池への道に出るのに住宅街で少し迷う。奥池は雰囲気が良いが鳥はいない。ベンチで休憩後、道標に従い鷲林寺へ。観音山経由のパノラマコースをたどるが山頂は分からず。岩場から甲山方向の展望が開ける。一部岩場の急下降。前の日曜に山道で転倒、右手小指に裂傷、ひびも入りギブス固定中。慎重に下る。鷲林寺境内を抜け、市街地へ。北山貯水池から北山公園へ向かおうとするが道の入口が工事で閉鎖。やむなくしばらく車道を南下、鷲林寺南口バス停前から山道へ。誘導テープ頼りに進み、公園内の道に出る。分岐が多く、進路が分かりにくいが見当で進む。野鳥観察を期待したが全く見えず。ボルタリング練習場になっている岩場や雰囲気の良い池を見て市街地に出、無事駅着。先日来、右足踵辺りが痛み、それがひどくなる。疲労骨折など疑ったが一昨秋、左アキレス腱断裂後、右足に負荷が掛かり過ぎているのではと思い至る。それで改善すれば良いのだが。一句「さえずりや梢探せど見えぬ主」トップページ