| 再 度 山 |
| 暑さで気力を失い摩耶山登頂をリタイヤ ふたたびさん 470m 神戸市中央区 |
| 2025年8月31日(日)晴 7:05自宅→7:30諏訪山公園→8:35市章山→9:45太龍寺→10:25山頂→大師道→11:50諏訪山公園→12:15自宅 |
| 8月の300名山行を終え、10月予定の300名山行に備え、鍛錬登山再開。遠出がおっくうで近場の六甲にするが気持ちが盛り上がらない。摩耶山へ天狗道で登り、黒岩尾根を下る予定。諏訪山公園までは普段の足取りで行くが登りが始まると足取りが遅くなる。先日の300名山行で足腰の衰えを改めて感じ、トレッキングポール使用の必要性を感じ、ポールを使用。足への負担は軽くなるが両手がふさがり面倒。いつもは尾根筋をたどるができるだけ平坦な巻き道を進む。早々に暑さでバテ気味、短時間で休み休み進む。いつもより30分遅れで市章山到着。朝曇りで市街も港もぼんやりしている。風通しの良い木陰にいると動きたくなくなる。腰を上げて前進するが摩耶山まで登る気力は失せ、とりあえず太龍寺を目指す。何とか寺着。自販機で冷たい飲み物を買い、一休み。せめてと再度山へ。長い石段を登り、本堂に参拝後、奥の院へ。さらに険しい急登をこなし山頂に立つ。木陰がなく、すぐに西へ暖傾斜路で下山。暑さをしのぎやすい大師道を下る。涼風と木陰、渓流に救われる。右踵の痛み(足底腱膜炎)があるが大したことはない。バス道まで出ると、普段の足取りに戻り、帰宅。着替えて冷たい飲物やアイスをとり生き返る。これまでも暑さにバテても市ケ原で休憩後、気を取り直し摩耶山頂まで登っていたが今回は全く気力喪失。歳か暑さのせいか。一句「意気込むも早々下山残暑かな」⇒トップページへ |