藤 無 

展望と山頂部の樹林の素晴らしい兵庫の名峰 ふじなしやま 1139m 兵庫県宍粟市

2008112日()曇×晴 9:05駐車場→9:45登山口→10:50山頂→11:55登山口→12:30駐車場

小粒な山行が続いており、ダイナミックな本山を目指す。昨秋、北側の若杉高原スキー場から登ったが、宍粟50名山
クリアを目指し、宍粟側から登る。県道6号から521号を北上、山間を快走、途中、「千年水」汲みの車が多数。
「溝谷川源流」標柱の地点で右折、小橋を渡る(直進すれば三久安山登山口へ)。道なりに走り「ゆずりは」道標に
従い右折、「ゆずりは」の建物前を過ぎ、未舗装道を少し進み、広場に駐車。趣の良い志倉川沿い林道を進む。
「藤無山の水」汲み場あり。20分で林道分岐着、登山道標あり。周回コース、どちら側からでもよいが反時計回りが
良いか。林道はそれ程ダートではなく、ここまで車で来れる。さらに20分林道を歩き、終点に登山口標柱あり。
尾根まで急な斜面を登る。踏み固められていないもろい道。伐採されて禿山状の尾根から背後、終始、段ヶ峰方向
の展望がのびやかに開け、気分晴れやか。山腹の紅葉も美しいが陽射しがなく残念。登るにつれ、須留ヶ峰
の特徴的な山容がせり上がる。右に目を転じると、三久安山方面の山並み。どこでも歩ける広い尾根のスロープを
登り切り、山頂尾根に出る。山頂まで趣の良い自然林が続く。山腹の紅葉がきれい。急斜面をロープに助けられて
山頂に抜け出る。平坦で趣の良い山頂。氷ノ山を見に少し北進。ブナ林の趣が良い。氷ノ山の平坦な山容を見て
引き返す。小道標に従い、南へ下る。ややブッシュ化、背の高い笹の中を進む。一帯のブナ林が素晴らしい。
ロープに助けられ急斜面を下る。尾根を下るかと思いきや、谷筋を下ってゆく。不明瞭なダートコース。途中から
谷を離れ、植林の斜面をトラバース、程なく林道終点に出る。登山口標柱あり。林道から見る山腹の紅葉が美しい。
三久安山方面の山並みも絵になる。駐車場に他の車2台あり。⇒トップページ