枠の写真は拡大表示できます。

(2025.8)長野県の旅 長野県を二泊三日で旅してきました。1日目は車山。リフトに乗ると心地よい風があって、とっても気持ちがいいです。歩いても上がれるんですが、ついリフトが気持ちいいので乗ってしまいます。中腹にある食堂でピザを頂きました。ここのピザは大好きです。その後、女神湖でサイクリングをしました。2日目は善光寺の門前町を散策。ここへ来ると蕎麦が食べたくなります。天ぷらざる蕎麦を頂きました。午後結構時間があったので、再度女神湖へ行き、「あめんぼ」に乗りました。湖の上を進む自転車のような乗り物です。これは面白かったです。ぜひまた乗りたいです。3日目は、奈良井宿へ行きました。とても風情のある宿場町です。下界は暑い日が続きますが、長野県はとても涼しかったです。特に泊まった宿は寒いくらいで夜や朝は上着が必要でした。当然部屋にはエアコンはありませんし、扇風機もありません。北海道でも40度なんてニュースがありましたが、ここは涼しいどころではありませんでした。宿の夕食に出てきたカモのステーキがとっても美味しかったです。


(2025.5)ぎふワールド・ローズガーデン ぎふワールド・ローズガーデンへ行ってきました。バラが満開で、とてもきれいでした。1枚目の写真は「X-T5」+「SAMYANG AF 75mm F1.8 X」ですが、虫のアップはTG-7で撮影しました。顕微鏡モード、なかなか面白いです。


(2025.4)水源の森 水源の森という所へ行ってきました。よくある堤防沿いの桜並木とは違い、辺り一面桜の木が植えてあります。まだ5分咲きといった感じでしたが、とてもきれいでした。最後の一枚は、近くの公園で撮りました。


(2025.2)静岡の旅 久しぶりに静岡を旅行してきました。子どもが小さかった頃、よく浜名湖パルパルに行っていたんですが、今回は初めて静岡市、清水市、沼津市辺りを旅行しました。海鮮をたくさん頂きました。本当においしかったです。沼津では、前から一度行ってみたかった深海魚水族館に行きました。何と入場50分待ち。どこかのアトラクションかと思うくらいの人出にびっくりでしたが、深海の生き物たちを見ることができました。今回もTG-7で撮影。写真は清水港です。


(2025.2)早朝スナップ TG-7がとても気に入っています。TG-7が持っている、環境性能やマクロ性能などの機能は、正直あまり使っているとは言えないんですが、散歩の時に持ち歩いています。ただ、散歩に行くのが、暗い時間帯が多いので、センサーが小さいTG-7では、ノイジーになりやすいです。そこでシーンモードの「手持ち夜景」が活躍します。暗い時でもまずまず、きれいに撮れます。でも連写して合成しているようなので、レスポンスは良くありません。そこで最近は、感度の上限を1600辺りにして普通に撮影しています。シャッター速度が、1桁分の1くらいになってしまうので、手振れをしないように気を付ける必要があります。いろいろと、試してみるのも楽しいというものです。ISO800、1/8で撮影しました。


(2025.1)福井・石川・滋賀旅行 3連休に旅行に行ってきました。一番の目的は温泉。石川県加賀市の山中温泉へ行ってきました。道中、東尋坊に立ち寄りました。景色を見ている時に雨がパラパラしてきたのでお店に入って海鮮に舌鼓。食べているうちに晴れてきたのでもう一度絶景を楽しみました。その後、チェックインの時間まで1時間程あったので、ゆげ街道を散策しました。興梠橋、あやとり橋、なかなかの景観です。街道にはスイーツや地元のお酒など楽しめるお店が立ち並んでいておすすめです。宿は老舗旅館といった風情の旅館でした。料理もとってもおいしかったし、貸し切り露天風呂が気持ち良かったです。帰りは、妻のリクエストで黒壁スクエアに寄ってふわとろオムライスを頂きました。これがとってもおいしかったです。1泊2日でしたが、充実した旅行になりました。
今回の旅行は、TG-7で撮影しました。


TOP/写真を楽しむ/