■ 「長寿企業」に今こそ学ぶ

最近、新聞紙上を賑わせているグッドウイル、船場吉兆をはじめとする
企業の不祥事は、後を絶ちません。

どこの会社も「たたけば多少の埃は出る」と思います。

ただし、それが取引先やお客様を騙し、
またその目的が自己の利益を追求するためであり、
結果として、社会に多大な影響を及ぼしてしまった場合、
刑事罰はもちろん、消費者や取引先にも見放され、
廃業や倒産等に追い込まれてしまうのでしょう。

当然といえば当然ですが、当の企業で働いていた労働者はどうなるのでしょう。
その労働者の後ろには、家族がいるのです。

経営者というのは、目先の、自分の利益だけを考えては
いけないと思います。

取引先、お客様、労働者、社会的な影響等も考えながら
まっとうに営業をしていく義務があると私は思っています。


そこで、帝国データバンクから発表された調査結果をご紹介します。

『長寿企業』になるには!
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/k080502.html

調査対象は、明治維新前から創業している企業です。


●老舗が最も重視する漢字は『信』。

●次いで『誠』。

●目指す社風は『和』。


結局、取引先、お客様、労働者から信頼され、信用される会社が、
どのような不況になっても、どのような嵐が来ようとも、
周りに支持され、勝ち残っていけるのですね。

このような長寿企業の強みは「伝統」、
弱みは、伝統ゆえの「保守性」ということになります。

それでも半数以上の老舗が、時代の変化に乗り、主力事業やサービス変更
などの転換を成功させて今に至っています。

その一方、経営者が儲ける事ばかりに目を奪われた結果の
一連の不祥事連発。

今こそ、

◇長寿企業の営業方針を『温故知新』し、

◇一連の不祥事を『他山の石』とし、

◇自分の足元を見直す、

ことが、社会から支持される強い企業になる源ではないかと思います。

HOME