わたらせ渓谷鉄道   ローカル線の旅


◇最新撮り鉄活動:2025年5月18日

東急世田谷線:開通100周年

<写真1>東急世田谷線若林踏切
300系 304編成
HM「世田谷線開通100周年」
 東急300系
<写真2>東急世田谷線若林踏切
300系 302編成
HM「世田谷線開通100周年」
 東急300系

東急電鉄では、2025年5月1日に世田谷線三軒茶屋〜下高井戸間が開通100周年を迎えることを記念して、100周年ロゴマークを掲出した列車を運転している。世田谷線は当時の玉川電気鉄道(玉電)玉川線の支線として、1925年1月18日に三軒茶屋〜世田谷間、同年5月1日に世田谷〜下高井戸間が開通したのが始まりです。この列車を撮りに世田谷線沿線へ行ってきました。
この日は、東急世田谷線若林駅で下車、環状7号線(道路)と交差する若林踏切へ行きました。この踏切は、道路側の信号が青のときは、電車が止って待ちます。ここで、三軒茶屋発・下高井戸行き下り300系を撮りました<写真1>。列車は304編成(2両)で、ヘッドマークとして「世田谷線開通100周年」と掲出されていました。次に上り列車302編成を撮りました<写真2>。一部列車を除き、ヘッドマークが掲出されていました。この後、上町で下り列車306編成<写真3>を、下高井戸−松原間で下り列車309編成<写真4>、上り列車304編成<写真5>を撮りました。
[撮影場所:東京都世田谷区若林ほか]

<写真3>東急世田谷線上町付近
300系 306編成
HM「世田谷線開通100周年」
 東急300系
<写真4>東急世田谷線下高井戸−松原
300系 309編成
HM「世田谷線開通100周年」
 東急300系

<写真5>東急世田谷線下高井戸−松原
300系 304編成
HM「世田谷線開通100周年」
 東急300系




トップページ















<写真5>

東急300系

東急世田谷線下高井戸−松原 300系 304編成 HM「世田谷線開通100周年」

Back
















<写真4>

東急300系

東急世田谷線下高井戸−松原 300系 309編成 HM「世田谷線開通100周年」

Back















<写真3>

東急300系

東急世田谷線上町付近 300系 306編成 HM「世田谷線開通100周年」

Back















<写真2>

東急300系

東急世田谷線若林踏切 300系 302編成 HM「世田谷線開通100周年」

Back














<写真1>

東急300系

東急世田谷線若林踏切 300系 304編成 HM「世田谷線開通100周年」

Back