中央線201系  ローカル線の旅   珍しい車両

トップページ



◇「吊掛式大物車」と「車掌車:ヨ8402」:2024年10月26日

<写真1>中央線八王子付近
「車掌車:ヨ8402」
 ヨ8402
<写真2>中央線八王子付近
「車掌車:ヨ8402」
ヨ8402

中央線・八高線八王子方面へ車両写真を撮りに行ったところ、珍しい車両に遭遇し思わずシャッタを押しました。EF210に牽引された吊掛式大物車と車掌車です。中央線貨物線に停車中を中央線ホームから撮りました<写真3>。前から牽引が「EF210-347」+吊掛式大物車「シキ611」+車掌車「ヨ8402」。横浜線ホーム側からは、別貨物が停車しており撮れませんでした。<写真1・2>は車掌車「ヨ8402」をアップで撮ったもの、<写真4>は吊掛式大物車「シキ611」をアップで撮ったものです。
「シキ611」は、長さ約33m、24軸48個の車輪を持つ吊掛式大物車(おおものしゃ)で自重量95tもあって、200t前後にもなる大型変圧器などを運ぶ。車掌車8402は、大型貨物を輸送する際の係員添乗用車両です。
[撮影場所:東京都八王子旭町]

<写真3>中央線八王子付近
「EF210-347」+「シキ611」+「ヨ8402」
 ヨ8402
<写真4>中央線八王子付近
「シキ611」
シキ611B1




◇電気機関車(銚子電鉄)

 掲載日:2024/05/14


<写真1>銚子電鉄仲ノ町付近
デキ3
 銚子デキ3
<写真2>銚子電鉄仲ノ町付近
デキ3
銚子デキ3


<写真3>銚子電鉄仲ノ町付近
デキ3
 銚子デキ3
<写真4>銚子電鉄仲ノ町付近
デキ3
銚子デキ3


【製造年】 1922年
【引退】 1984年
【製造数】 1両
【電気方式】 直流600V
   
 撮影日: 2006年7月15日<写真1>、2009年8月12日<写真2・3>
2010年8月11日<写真4>





◇検測車(東急電鉄)

 掲載日:2024/04/30


<写真1>東急田園都市線すずかけ台-南町田
7500系 検測車「TOQ i 」
 東急7500系
<写真2>東急田園都市線長津田-つくし野
7500系 検測車「TOQ i 」
東急7500系


<写真3>東急田園都市線あざみ野-たまプラーザ
7500系 検測車「TOQ i 」
 東急7500系
<写真4>東急田園都市線すずかけ台付近
7500系 検測車「TOQ i 」
東急7500系



 【構成】 両運転台付単行車
 【車両番号】 デヤ7500+デヤ7550
 【車両性能】 設計最高速度:120km/h
  加速度:3.3km/h
 
 撮影日: 2012年5月6日





◇ヨ3500形:車掌車(JR東日本)

 掲載日:2024/04/16


<写真1>信越本線横川:碓氷峠鉄道文化むら
車掌車 ヨ3961
 ヨ3961
<写真2>信越本線横川:碓氷峠鉄道文化むら
車掌車 ヨ3961
ヨ3961


<写真3>信越本線横川:碓氷峠鉄道文化むら
車掌車 ヨ3961 車内
 ヨ3961
<写真4>信越本線横川:碓氷峠鉄道文化むら
車掌車 ヨ3961
ヨ3961


【製造年】 1950年-1958年
【製造数】 1345両
【備考】  ヨ3961:碓氷峠を通過する貨物に接続
   
 撮影日: 2009年9月9日





◇DD14形:除雪車(JR東日本)

 掲載日:2024/04/02


<写真1>JR東日本郡山車両基地
除雪車 DD14308
 DD14308
<写真2>JR東日本郡山車両基地
除雪車 DD14308
DD14308


<写真3>JR東日本郡山車両基地
除雪車 DD14308
 DD14308
<写真4>JR東日本郡山車両基地
除雪車 DD14308
 DD14308


【製造年】 1960年-1979年
【製造数】 43両
   
 撮影日: 2006年3月5日





◇電気機関車:ED10形(相模鉄道)

 掲載日:2024/03/26


<写真1>相模鉄道海老名
電気機関車4重連
ED14+ED13+ED12+ED11
 相鉄ED10形
<写真2>相模鉄道海老名
電気機関車4重連
ED14+ED13+ED12+ED11
相鉄ED10形


<写真3>相模鉄道相模大塚付近
電気機関車4重連
ED11
 相鉄ED10形
<写真4>相模鉄道相模大塚付近
電気機関車4重連
ED11+ED12+ED13+ED14
相鉄ED10形


【製造年】 1952年
【廃車年】 2007年
【製造数】 4両:ED11・ED12・ED13・ED14
【電気方式】 直流1500V
   
 撮影日: 2006年3月5日




◇郵便車(JR東日本)

【車両名称】 事業用車(郵便車)
【車両番号】 クモユニ143形
【役割】 郵便・荷物電車
   
 撮影日: 2007年8月25日<写真1>、2008年8月23日<写真2~4>

 掲載日:2024/03/12


<写真1>JR東日本東京総合車両センター
クモユニ143形
 クモユニ143形
<写真2>JR東日本東京総合車両センター
クモユニ143形
クモユニ143形


<写真3>JR東日本東京総合車両センター
クモユニ143形
 クモユニ143形
<写真4>JR東日本東京総合車両センター
クモユニ143形
クモユニ143形






 ◇荷物車(JR東日本)

【車両名称】 事業用車(荷物車)
【車両番号】 クモニ13形
【役割】 首都圏の荷物輸送
【現状】  廃車(解体)
   
 撮影日: 2008年8月23日<写真1・2>、2005年8月26日<写真3>

 掲載日:2024/03/05


<写真1>JR東日本東京総合車両センター
クモニ13形
 クモニ13形
<写真2>JR東日本東京総合車両センター
クモニ13形
 クモニ13形


<写真3>JR東日本東京総合車両センター
クモニ13形
 クモニ13形







◇「クモル」と「クモヤ」(JR東日本)

【車両名称】 事業用車(配給車)
【車両番号】 クモル145系  ル:配る
【役割】 工場から車両基地へ部品などを輸送する車両
   
【車両名称】 事業用車(牽引車)
【車両番号】  クモヤ143系
【役割】 電車区構内の入換や配給・試運転などの牽引する車両
   
 撮影日: 2006年8月25日<写真1>、2005年12月3日<写真2>
  2006年1月28日<写真3>、2007年7月29日<写真4>

 掲載日:2024/02/27


<写真1>JR東日本東京総合車両センター
クモル145系
 クモル145系
<写真2>JR東日本尾久車両センター
クモル145系
 クモル145系


<写真3>東海道本線国府津
クモヤ143系
 クモヤ143系
<写真4>JR東日本鎌倉車両センター
クモヤ143系
クモヤ143系





◇荷物車(相模鉄道)

 【車両名称】 事業用車(荷物車)
 【車両番号】 モニ2000系
    モニ2019+モニ2023+モニ2005
 【現状】 廃車 モニ2005:かしわ台車両センターで静態保存
   
 撮影日: 2006年3月5日

 掲載日:2024/02/20



<写真1>相模鉄道相模大塚付近
モニ2019
 相鉄2000系
<写真2>相模鉄道相模大塚付近
モニ2005+モニ2023+モニ2019
相鉄2000系


<写真3>相模鉄道相模大塚付近
モニ2005
 相鉄2000系




◇検測車(東急電鉄)

 【構成】 検測・けん引用2両
 【車両番号】 デヤ7290+デヤ7200
 【車両性能】 設計最高速度:100km/h
  加速度:2.6km/h
 
 【特記事項】 東急電鉄唯一のアルミ車両
   
 撮影日: 2012年2月26日

 掲載日:2024/02/13



東急多摩川線沼部-鵜の木
デヤ7290+デヤ7200
HM「さようならデヤ7290」
 東急7200系
東急田園都市線藤が丘付近
デヤ7200+デヤ7290
HM「ありがとうデヤ7200」
東急7200系


東急目黒線奥沢-田園調布
デヤ7200+デヤ7290
HM「ありがとうデヤ7200」
 東急7200系
東急東横線綱島-大倉山
デヤ7200+デヤ7290
HM「ありがとうデヤ7200」
東急7200系





◇検測車(JR東日本)

 【車両名称】  イーストアイ・ダッシュイー
 【車両番号】  E491系
 【形式・検測内容】   「クモヤE491-1」:信号・通信関係の測定
    「モヤE491-1」 :電力関係の測定
    「クヤE490-1」 :軌道関係の測定
  「マヤ50 5001」 建築限界を測定する車両
   
 撮影日: 2011年9月17日<写真1・2>、2016年9月18日<写真3・4>

 掲載日:2024/02/06



<写真1>武蔵野線東所沢
E491系
 E491系
<写真2>武蔵野線西浦和付近
E491系
E491系


<写真3>常磐線我孫子付近
E491系+マヤ50 5001
 E491系
<写真4>常磐線我孫子付近
クヤE490-1+マヤ50 5001
E491系





◇レール運搬車

 【車両名称】  レール輸送用新型軌動車
 【車両番号】  キヤE195系
    キ:軌動車、ヤ:職用車(検測車・訓練車・電源車など)
   
 撮影日: 2023年4月22日<写真1~3>、2023年10月29日<写真4>

 掲載日:2024/01/29



<写真1>常磐線北松戸付近
キヤE195系 L2編成
 キヤE195系
<写真2>常磐線北松戸付近
キヤE195系 L2編成
 キヤE195系
















<写真3>常磐線北松戸付近(後追い)
キヤE195系 L2編成
 キヤE195系
<写真4>中央線国立
キヤE195系 ST-10編成
 キヤE195系






トップページ



アクセス数    Last Update:2025/01/14