◇第一回「関東の鉄道お宝発見」フォトラリー(25箇所)
1.騰波ノ江駅駅名板
「大正文字で書かれた駅名板」
・関東鉄道
・常総線騰波ノ江駅(茨城県)
・撮影日:2009年8月1日
2.大津港駅前のイギリス積みレンガ倉庫
「大津港駅前のイギリス積みレンガ倉庫」
・東日本旅客鉄道
・常磐線大津港駅前(茨城県)
・撮影日:2009年8月26日
3.キハ22形、キハ20形、キハ2000形の車両たち
「昭和レトロを感じさせる懐かしい車両たち」
・ひたちなか海浜鉄道
・湊線(茨城県)
・撮影日:2009年8月26日
4.日光駅駅舎 関東の駅百選
「気品と威厳を併せ持つ日本を代表する伝統ある木造駅舎」
・東日本旅客鉄道
・日光線日光駅(栃木県)
・撮影日:2009年8月22日
5.デハ101型車両
「上州の野武士デハ101」
・上毛電気鉄道
・上毛線大胡電車庫(群馬県)
・撮影日:2009年8月14日
6.レストラン清流
「かつてのデラックス・ロマンス・カーを利用したレストラン」
・わたらせ渓谷鐵道
・わたらせ渓谷線神戸駅(群馬県)
・撮影日:2009年7月20日
7.西武鉄道秩父線開通記念碑
「西武秩父線の開業を記念して作られた碑」
・西武鉄道
・西武秩父線西武秩父駅付近(埼玉県)
・撮影日:2009年4月4日
8.SL「パレオエクスプレス」(C58363)
「21世紀を走る唯一のシゴハチ」
・秩父鉄道
・秩父本線熊谷駅〜三峰口駅間(埼玉県)
・撮影日:2009年4月4日
9.大多喜駅駅舎 関東の駅百選
「本多忠勝居城大多喜城のお膝元の駅です」
・いすみ鉄道
・いすみ線大多喜駅(千葉県)
・撮影日:2009年7月25日
10.京成電鉄創設者「本多貞次郎」の顕彰碑
「100年前東京〜成田間の鉄道を計画」
・京成電鉄
・京成本線市川真間駅付近(千葉県)
・撮影日:2009年3月28日
11.「キハチュー」石像
「養老渓谷駅改札脇に設置した石像」
・小湊鐵道
・小湊鐵道線養老渓谷駅(千葉県)
・撮影日:2009年4月18日
12.K2形機関車134号(旧陸軍鉄道連隊の遺物)
「新京成線の歴史を語る上で重要な遺物」
・新京成電鉄
・新京成線新津田沼駅付近(千葉県)
・撮影日:2009年3月21日
13.デキ3(電気機関車)
「小さなかわいらしい凸型電気機関車」
・銚子電気鉄道
・銚子電鉄線仲ノ町駅構内(千葉県)
・撮影日:2009年8月12日
14.北総線7500形
「北総線の顔7500形電車」
・北総鉄道
・北総線(千葉県)
・撮影日:2009年3月28日
15.動物や昆虫のラッピング電車
「動物園線で動物や昆虫のラッピング電車が運転中」
・京王電鉄
・動物園線高幡不動駅〜多摩動物公園駅間(東京都)
・撮影日:2009年7月18日
16.東海道新幹線記念碑
「東海道新幹線の開業を記念して作られた碑」
・東海旅客鉄道
・東京駅東海道新幹線中央乗換口の正面奥の柱(東京都)
・撮影日:2009年7月4日
17.地下鉄のシンボルマーキュリー像
「マーキュリー像」
・東京地下鉄
・東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線池袋駅(東京都)
・撮影日:2009年6月13日
18.東京モノレール模型広場
「本物そっくり模型広場」
・東京モノレール
・羽田線羽田空港第1ビル駅北口(東京都)
・撮影日:2009年9月12日
19.高尾山新型ケーブルカー
「40年ぶりに車体を一新した高尾山新型ケーブルカー」
・高尾登山鉄道
・高尾山鋼索線(東京都)
・撮影日:2009年7月18日
20.東上鉄道記念碑
「東上鉄道設立の記念碑」
・東武鉄道
・東武東上線下板橋駅付近(東京都)
・撮影日:2009年3月7日
21.みたけ山ケーブルカー(日出号・青空号)
「40年ぶり新型車体導入みたけ山ケーブルカー日出号・青空号」
・御岳登山鉄道
・御岳山ケーブルカー線(東京都)
・撮影日:2009年9月21日
22.ロマンスカー・NSE(3100形)保存車両
「開成駅前のロマンスカー・NSE(3100形)保存車両ロンちゃん」
・小田急電鉄
・小田原線開成駅前第2公園(神奈川県)
・撮影日:2009年4月26日
23.大平台駅付近スイッチバック
「箱根の急勾配を登る全国でも珍しいスイッチバック方式の駅」
・箱根登山鉄道
・箱根登山鉄道線大平台駅付近(神奈川県)
・撮影日:2009年7月11日
24.旧逗子こ線橋の柱
「旧逗子こ線橋の柱」
・東日本旅客鉄道
・横須賀線逗子駅(神奈川県)
・撮影日:2009年9月12日
25.モ1号
「富士急行の前身「富士山麗電気鉄道」開業当時の車両モ1号」
・富士急行
・河口湖線河口湖駅前(山梨県)
・撮影日:2009年9月19日
Last Update:2010/4/14