2年ぶりの口越部納涼祭です。
 納涼祭も今回で6回目。今年はのら専属の音響さんも協力していただいて、本格的な舞台です。
 この音響さんプロではないですが、機材も技術も「優るとも劣らない」とはこのことですね。

口越部 納涼祭 07-08-12ビデオはこちら
よせ囃子・口上
「さぁさ、寄ってらっしゃい、見てらっしゃい、楽しいお囃子が始まるよ〜」
チバちゃんの呼び込みから始まり、よせ囃子。そして、カイ々尽くしの口上。
水口
たまには俺もと、代表の大太鼓
ほっさんは笛。音響があるとはいえ、やっぱり笛は2本がいいですね。
八木節
ご存じ八木節。のらの舞台には欠かせない演目になっています。
このリズム、この唄、この踊り、そして手拍子と会場が一体となります。
さんさ
代表のMCの間に、ほっさんは太鼓をつけるのに大忙し。
さんさは楽しいですね。踊るって楽しいですね。ひかるくんがアメリカで修行中なので、のらでは男が踊ることがありません。唯一さんさの太鼓で、ほっさんが体を動かし(踊り?)ながら叩いていますが、これが楽しい!!
HOME活動記録