今回は老人ホームのお誕生日会に呼ばれて行ってきました。
 人生の先輩達に楽しんでもらおうと、今回は初めての演目を二つ追加しました。誕生日を迎えられる人たちが紹介されると、大正や明治の方もおられました。そんな大先輩達が、まるで子どものように目を丸くして、食い入るように見ておられました。最後に司会をされていた職員さんが、「今日は誰も寝ていなかったですね」と言っておられました。

鴻池荘 お誕生日会 02/11/16
ビデオはこちら
直前
本番直前です。
もう人のことなんか気になりません。
ソーラン節
老人ホームということで、まずは馴染みのあるところからと、ソーラン節を聴いていただきました。ほっさん初めての歌です。
口上
老人ホームでやると何か独特のノリのようなものを感じます。
代表の口上もいつもより力が入っていたように思いました。口上だけでこんなに楽しんでもらえるなんて。年を取ると素直になるのかなぁ。
水口囃子
後はいつもとほぼ同じ流れです。
いつも思うのですが、ここの水口が一番難しい。
でも、良かったんじゃないかな!!
八木節
やっぱり踊りは、楽しいですね。手拍子いっぱいになりました。
よせ囃子
ゆりこさん・あやさん・ゆりこさん のちょっとかわいい??系のよせ囃子です。見ている人たちから見れば、孫ひょっとしてひ孫みたいなものですから。。
 この後 津軽三味線の曲弾きも入れたのですが、残念ながら写っていません。ビデオカメラが最初の位置からずれてしまっています。
花笠音頭
これも大うけでしたね。やっぱり見ていて楽しいのでしょうね。
花笠音頭の後は、ほっさんの篠笛。「とおりゃんせ」と「かごめかごめ」をきていただきました。もう大合唱になってしまいました。
ぶちあわせ太鼓
みなさんが気持ちよく「〜とおりゃんせぇ〜」と唄い終りその余韻をうち消すように「ドッカーン」とぶちあわせ太鼓の打ち出し。会場が「おーっ」とどよめいていました。おどかす気はなかったのですが、ちょっと刺激を・・・
HOME活動記録