五條市文化祭に行って来ました。五條市は、ほっさんの住んでいる町で、奈良と大阪と和歌山の境にある奈良県の市です。五條市の文化祭に出させてもらって、今年で4年目になります。五條の人たちはとてもノリがよく、「ここ」と言うところでは、必ず盛り上がってくれます。この日のトップは、本邦初公開の「天平太鼓」で、どうなるか不安だったのですが、大バイの盛り上がりで拍手を頂いてしまいました。日頃の舞台では、次の流れやその他いろんな事が気になるほっさんですが、今日は打つことに集中できていたように思います。

五條市文化祭 2002/11/2
ビデオはこちら
天平太鼓
ほっさんは「雨降れ〜」「この思い天まで届け」と本気になって打ちました。
この後本当に雨になってしまいました。
まだまだ!!
天平太鼓の打ち上げです。3人目から小バイをうち続けているほっさんは、もう限界です。
おわったぁ
小バイは本当にきついです。「バチを止めてはいけない」で必死でした。
花笠音頭
今回は、踊りが一人になってしまったので、少し寂しいかなと思ったのですが、お客さんは暖かい手拍子で、喜んでくれていたようです。
篠笛
五木の子守歌を演奏しました。
五條のお客さんは、篠笛もしっかり聞いてくださって、拍手をいただきました。
本当に暖かいホールでした。
ぶちあわせ太鼓
今回訳ありの構成で、天平にぶちあわせです。
ちょっと濃いかなと思いましたが、それなりにウケは良かったようです。
代表の打ち出し、身内ながらいつ見ても、かっこいいですよ!!
食うたろかぁ〜
   キャー!!

迫力満点の回転です。
のせ上手
1回転に入ってから、拍手で盛り上げられ、打ち上げに入った頃はもう止められない状態でした。一人冷静な締太鼓のほっさんも一瞬「えっ速い」と思いましたが、すぐに「行ってしまえ」のノリでした。
ヨイヤサァ〜
いやぁ、もう、やっている方も見ている方も、満足満足のぶちあわせでした。
海のお囃子
いま、のらで一番安定している曲です。お囃子系と言うことで、最後に持ってきました。
水口のない構成は、とっても珍しいんですよ。
ありがとうございます
みなさ〜ん。これからものらをよろしくお願いします。
HOME活動記録