おりたさんのお住まいの地域の 隅田八幡神社のお祭りに行って来ました。隅田八幡神社に着くと、偶然おりたさんとであい、色々案内していただきました。 隅田八幡神社 秋祭り 10/13
隅田八幡神社
和歌山県橋本市にある 隅田八幡神社 です。
この御輿の前をだんじりが、何度も往復します。
19地区に13機の山車があり、3年に1回の輪番の地区と、4年に1回の輪番の地区があり、毎年4機ずつ出ています。
だんじり
大勢の男が肩で担ぐタイプのだんじりです。後ろに太鼓が縛られています。
その後ろを笛がついて歩きます。
見せ場?
御神輿の前で、だんじりが大きく右に左に揺すられます。
迫力ありますよ!!
高々と
かけ声と共に、高々と差し上げられただんじり、太鼓を叩く人は、限界です。
この状態で、前だけ下がってしまうと、太鼓にばちが届きません。それでも飛び上がって打っていました。
御神輿
今年の4機のだんじりの宮入が済んで、おたびしょに向かうと、いよいよ御神輿の出発です。
行列
御神輿に続いている行列です。獅子頭なんかもありました。
だんじり
一足先に御旅所についただんじりは、御神輿を待っています。
担ぐタイプですが、形は大阪の岸和田のだんじりにそっくりです。
おりたさんによると、岸和田からの影響ではないかと言っておられました。
御神輿も
御旅所にはいる前に、御神輿も右に左に大きく揺れて、見せ場を作っていました。
この御神輿を担いでいる人たちも、この地区の氏子さんで、19年に1回の輪番制だそうです。
御旅所
無事御旅所に御神輿がつきました。
おりたさんに「中学校の中に御旅所があるんですね」というと、「御旅所の周りに中学校ができたんです」と言っていました。
ごもっとも!!
祭りの笛?

だんじりの太鼓の後に付いて歩く囃子方?の持っている笛がバラエティに富んでいました。
6穴のお囃子用の篠笛を持っている人は少なく、明笛が主流のようでしたが、エアリードのついたリコーダーのような横笛(ほとんどこれの地区もありました)から、本物のリコーダーまでありました。
昔の笛は残っていないと言うことで、本来どんなお囃子だったのかを知るのは、難しいそうですね。
お世話になりました。
案内していただいたおりたさんと。
ありがとうございました。
HOME