「フリンジコンサート」と題して、アコースティックなものなら何でもOKのコンサートです。いろんな方たちと同じ場で活動できて良かったです。
司会をしていただいた、「和太鼓 倭」 の代表の小川さんが、我々「のら」の演奏の後、「のら」のやっているのは、日本の伝統的な和太鼓。次の「御所太鼓 燿」さんは、戦後新しく生まれた組太鼓と、説明してくれました。
さすが、小川さん 丁寧な説明だったと思います。 天響祭 フリンジコンサート 9/15
舞台から
舞台からの景色です。ここに集まってくれた人たちに観ていただきます。
先に見える茂みの向こう側に、石舞台があります。
見晴らしは最高で、気分も最高!!
さて、問題です。とっても遠いところにいるように小さく見えているのは誰でしょう。
正解!!
和太鼓のら で〜す。
この日も申し込み順で、トップ。
「水口囃子」です。この後 八木節 寄席囃子 花笠音頭 ぶちあわせ太鼓 と続きます。お客さんの反応はとても暖かかったです。
リハーサルの時でも通りかかる人が、立ち止まって手拍子をしてくれました。
御所太鼓 燿
2000年9月 奈良県御所市に御所市和太鼓同好会」として発足したグループです。
かがやき」には炎が高く燃え上がって、かがやくという意味があるそうです。」
竹内仁美さん
自作曲にて、京都の Live House で活動されています。
タイトルは、忘れてしまいましたが(ごめんなさい)「ありがとう」の歌詞がたくさん出てくる曲、気持ちよかったです。
やまと獅子太鼓
大和郡山の文化の発揚・郷土愛の向上と共に青少年の健全育成を目指し、大和郡山ライオンズクラブにより平成9年1月に創設された太鼓グループです。
「いつも一生懸命」がモットーだそうです。
aimi
奈良・京都・大阪で活動していたバンド「やん屋」を解散し、昨年の秋から「aimi」(あいみ)というユニット名で活動しています。
ボーカルの”みと あいみ”さんと、”やまだ たいぎ”さんです。
大塚泰子さん
カバーやオリジナルを持って京都から来てくれました。
伴奏しているのは、竹内仁美さんです。
ネットユニット「来夢」
インターネットを通じて知り合った太鼓仲間だそうです。
太鼓を楽しむ喜びを伝えて多くの方とふれあうことを大切に、「太鼓ミニュケーション」と称して、活動を展開しておられます。
夢道源人
名古屋から来られた、よさこい鳴子踊りのチームです。
いや〜 元気 元気!!
HOME活動記録