私のヤフオクでの取引方法の見解をこちらに記載しておきます。 当該見解は、ヤフオク!が提示しているポリシーに基づき、 特に注意して頂きたい事項を分かりやすく記載したものです。 もし、当該見解がヤフオク!のポリシーと相違する箇所があれば、 ご指摘頂ければ幸いです。 何卒ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。 |
配送事故における責任についてヤフオク!ガイドラインによると、次のような記載があります。
商品等を送付する場合は、その多くは出品者が行うべき送付を配送業者へ委託します。 その為、配送業者の事故の際、基本的には出品者が事故の責任を負います。 私が出品の際には、免責事項として 『配送事故などの補償は配送会社に合わせます。』 と明記しています。 このような免責事項の記載がなければ、たとえ普通郵便の郵送で 紛失した場合でも、出品者において事故の責任を負います。
取引相手の本人確認についてヤフオク!護身術 > 確認しよう!取引のポイント によると、次のような記載があります。ヤフオクの取引方法では、取引相手に提示する連絡先住所などを自由に記載できます。 そのため、私が落札の際に、不明瞭な連絡先だったり、高額な取引となる場合などに、 本人確認のためにお電話や送付物での確認を行う事があります。 私が出品者となる場合は、必要があれば本人確認を承りますので、お気軽にお申し出ください。 ヤフオク!おける、自己紹介の掲載の仕方についてヤフオク!のヘルプの自己紹介を掲載する には次のような記載があります。
その為、自己紹介には趣味やヤフオク!に対する所感等を記載するものです。 オークション全てに記載したい取引に関する定形文は、こちらに記載するべきではなく、 個々のオークションページに記載するべきです。 仮に商品説明に自己紹介を参照して下さいのような記述をされていても、入札検討者は 見逃すことが多く、特に初心者は自己紹介がどこにあるかが分からない可能性があります。 その為、景品表示法の優良誤認に該当する恐れがあります。 また、当該自己紹介欄は、オークション開催中や終了後でも自由に編集できますので、 取引に関する事柄を記載する欄として相応しくありません。 なお当該見解のページも同じ性質を伴っていますが、ヤフオクのポリシーに 基づいてその説明をしているだけなので、参照するように依頼していますが、 当該見解をご覧にならなくとも基本的には問題は生じないはずです。
このようなことを念頭において、入札者様にご落札頂いたり、また、私が落札した際には、 取引相手様と、お互いに安心してお取引ができるように進めて参ります。 しかしながら、本ページの提示や法令規則等を順守させて頂く過程で、一部、評価や不安などを理由に、 キャンセルなさる方がいらっしゃいます。私のように法令規則等に則り取引を進める方が実際には少ない ようです。ですが、落札時の評価に付きましては、あくまで法令規則等に基づいた結果となります。 繰り返しますが、ご意見等は前述のとおり承ります。何卒、事情を勘案して頂ければ幸いです。 ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 |