制作者(webmaster)
野嵜健秀(Takehide Nozaki)
初出
「闇黒日記」平成13年7月16日
公開
2001-08-04
改訂
2005-11-21

売っていた

その1

さくらんぼ が売ってなかったので、代わりにアメリカン=チェリーを買った。…

さくらんぼが何を賣つてゐなかつたのでせうか。

「○○が賣られてゐる」「○○を賣つてゐる」を「○○が賣つてゐる」と言ふのは間違ひです。

その2

VIVRE で買い物。可愛い女の子もいて、 市川賛歌宗左近さん と語りたくなった次第です。(謎) SPAM が売っていたのでとりあえず1缶購入。

SPAMが何を賣つてゐたのでせうか。そもそもSPAMが物を賣る事は出來るのでせうか。

SPAMが物を賣る事の出來る存在だつたら、「SPAM可愛い女の子売っていたのでとりあえず1缶購入した」と云ふ解釋も成立つな。人身賣買になる事と、女の子を罐からに詰めてゐる事が問題だが。笑ひ。


「お店で商品が売られてゐる」を、「お店で商品が売っている」と云ふ形式で表現するのは誤。「VIVREでSPAMが売られていた」ならば正しいが、「VIVREでSPAMが売っていた」は間違ひ。

脱線

spamについて 投稿者:sadac 投稿日: 8月 1日(水)03時00分43秒

SPAMはコンビーフのような缶詰の一種です。大型の食料品店に売ってありますよ。

あまり買おうとは思いませんでしたが。

下のサイトが詳しいです。

http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/spam/

SPAM について 投稿者:近藤@古代図書館 投稿日: 8月 1日(水)11時05分15秒

sadac さん:

私も思わず同じツッコミを入れたのですが、SPAM が売っていたではなく、SPAM が売られていた、だろう、という指摘かと。

横車失礼 投稿者:toka3aki@めざせ東博 投稿日: 8月 1日(水)20時38分37秒

SPAMはコンビーフのような缶詰の一種です。

正確にいうと、豚肉を使用した「ランチョンミート」という食品です。「ビーフ」ではありません。ちなみに、ウィスキーのストレートのつまみには、焼いたSPAMが美味しいです。

というか、今晩の食事はSPAMを使う「ごーやちゃんぷるー」でした。

SPAMの調理方法まで教へていただきました。

記録

和●電気で980円でボディブレードのぱちもんのぱちもん(何やねんな、それ・・・)が売ってたからそれでダイエットするんだぁっ!!!

讀まれて、ないッ。


紀伊国屋書店博多店に行くと、その場で印刷でしてくれる地形図が売っていた。

讀まれてない譯ではない筈なのに。


天久保ショッピングセンターの古本屋で千趣会の文学全集が一冊100円で売ってた。

讀まれてはゐないんでせうが。


市ヶ谷の文教堂にはあずまんが大王3巻が売ってない〜。

讀まれてゐないのか……。


「セブンイレブンで売っていた組立式のドム(もちろん3つ縦に並べてある)」

讀まれてゐねえよな。

正しいか間違ひかは、ちよつと微妙なところ。


昨夜整理した本をブックオフに処分しに行く。待っている間に棚を見ていると,マイクル・コニイ『カリスマ』(サンリオSF文庫)を250円で売ってるじゃないですか。ラッキー。

これは正しいとも解釋出來る?


「台湾ではカイコを揚げたやつが露店で売っていて、やはり御当地の女子高生がこちらで言うところの『甘栗むいちゃいました』のようにスナック感覚で歩きながらムシャムシャ食っているのをテレビで見たことがある。カイコと福神漬だったら少なくとも我が国では福神漬のほうがヘンではない。故にアンタが目撃したコギャルは全く珍しくもなんともなく、驚くに値しない存在だ」

讀まれてゐないんだよ。


アニメ「フルーツバスケット」のDVD第4巻が売っているのに気が付いて(忘れてしまっていた)、今これを買うと「ジョジョ魂」の執筆に差し支えが!

讀まれてゐないのです。


どうして「變だ」と思はないんでせうねえ。

反響・反論

興味深く読ませて頂きました。

「物が売っている」という文章が文法上間違いであるという意見は納得できたのですが、「物が売ってない」という文章は、

のどちらの意味も持っているので、この項でとりあげるには不適切な例ではないかと考えました。

前もって言い訳をしておくと、以下の文章は、そもそも「物が売ってある」という言い回しがあるものなのか、ということについてはあえて考えず(ここで論じているのは文法上の可否であると思われるので)、「物が売ってある」が文法上間違いであるのかどうか、という点についての意見です。

は文法上問題ないと思います。

よって、

も文法上は間違いではない、と言えるのではないかと思います。

このページでの論理は、

  1. 『物が売ってある』という言い回しはそもそも使われないので、『物が売ってない』という文章を考える際に、これが『物が売ってある』の打ち消しであるということを考慮する必要はない。
  2. しかるにこれは『物が売ってある』の打消しである。
  3. 『物が売ってある』という文章は文法上間違いである。
  4. 従って『物が売ってない』という文章は文法上間違いである。

というものではないかと思いますが、「1.」だけが「文法」と関係のない論理になっています。

さくらんぼ が売ってなかったので、代わりにアメリカン=チェリーを買った。…

さくらんぼが何を賣つてゐなかつたのでせうか。

「○○が賣られてゐる」「○○を賣つてゐる」を「○○が賣つてゐる」と言ふのは間違ひです。

これを見ると、「1.」を省略して「2.」に飛んでいるように見受けられます。

例えば、

「文字が書いてない。……」
文字が何を書いていないのでしょうか。
「文字が書いている」というのは間違いです。

という文章があったとしたら、これは変ですよね。(しかし、このたとえはあまり意味がないですね。すいません)

もし「売ってある」も文法上間違いであるのなら、それも一緒に書いた方がいいと思います。そうでないのなら、「売ってない」は文法上間違いである、とは断定できないので不適切な例になってしまうのではないか、と思いました。

「〜てある」の否定形が「〜てない」です。「〜ている」の否定形は「〜ていない」が正格であり、「〜てない」は口頭語で用ゐる省略形です。

「売る」は、物品を金錢と引換へに渡す行爲を指す語であり、「売っている」も店主か店員が「売る」行爲を繼續してゐる状態を示す語です。しかし、「売る」行爲の結果としての「売ってある」は、存在しないのではないですか。賣れてしまつたら、物は御店から無くなつてしまふ譯ですから。

文法的に見れば、良く似た「売っている」と「売ってある」とでは、解釋が異る事になり、同じ意味を表はす表現だと言へなくなります。また、兩者が同じ意味である事にするとしたら、「売ってある」の場合の「売る」が、誰かによつて行はれた行爲の結果が現在の状態として存在する樣を意味する事になつてしまひます。

どうもさう云ふ意味が昨今、「売る」に賦與され、「売ってある」が受容れられるやうになつてゐるやうに思はれないでもありません。一方の「売っている」にしても、御店の人の繼續的な行爲と云ふ本來の解釋よりも、賣られてゐる物品の状態を示してゐる、と云ふ解釋の方が罷り通つてゐるやうに思はれます。

個人的には、どうも感心しません。

やつぱり變だと思ふから(誤)用例を見附けたら淡々としつこく晒し續けるぞ雜記

そういえばリカヴィネ(中略)コンプリートボックスが長崎市内で売ってたので保護してきた、1000円。本当はフィギュアボックスに放り込んで放置しておこうと思ったんだけど、一年後に「あぁ、こんなブームもあったねー」と思い出すために。そう、これは思い出を買ってきたのです!

リカヴィネが売ってたらしい。

100円ショップとして有名なダイソーには漫画も100円で売ってるわけですが、『まいっちんぐマチコ先生』(えびはら武司)があったので、なんとなく買ってみた。計2冊で200円って安いよなあ。

ダイソーに売ってる人もゐる。

「闇黒日記」平成十七年九月十一日

「賣つてゐる」問題。最近流行の「××と云ふ本が賣つてゐない」式の言ひ方について。

日本語の「賣る」は、他動詞だから、「本賣る」式の言ひ方をする。「本賣つてゐる」式の言ひ方はしない。「本が」の場合、「賣られてゐる」と、受身の形で言はなければならない。

英語の"sell"は、他動詞と自動詞とがある。自動詞"sell"は、「(人が)賣る・商ひをする」を意味する場合と、「(物が)賣れる」を意味する場合とがある。This book sells well.His new novel is selling briskly.と云ふ言ひ方は正しい。が、これらを日本語に譯す時、「賣つてゐる」ではなく「賣れてゐる」と譯す。