制作者(webmaster)
野嵜健秀(Takehide Nozaki)
公開
2001-03-29

なぜウェブサイトを作るか

ウェブとは何か

ウェブは「情報を發信・傳達する爲の手段」だと屡々言はれる。しかし、本來のウェブの目的は、そのやうなものではなかつた。

もともと、ウェブは論文を公開する爲のものだつた、と言はれる。だが、實際のところ、ウェブは論文の原案を公開レヴューする爲の場であつた筈である。

文書を公開して研究者の批判に晒し、より良い論文を作り上げる事を、かつてのウェブ利用者は屡々行つてゐた。しかし、利用者が増えるとウェブでは、批判が「御法度」或は「タブー」と化した。

いまや、カリスマ的な有名人の文章を「その他大勢」が禮讚し、「仲良しコミュニティ」で「一般人」同士が馴れ合ひを演ずるのが、ウェブの日常風景となつてゐる。

「自己滿足」のテーゼ化

多くのウェブサイトの制作者は、「自己滿足」の自覺を持たない。「自己滿足」は、現在ウェブでは「一般化」し、批判を許さないテーゼと化してゐる。「自己滿足」でしかないと指摘されるのを、多くのウェブサイト制作者が嫌がる。逆に彼等は、「自己満足で何が惡いか」と開き直つたり、「自己滿足は當り前の事だ、なぜそんな事を指摘しなければならないのか」と「逆切れ」したりする。

奇妙な事に、「自己滿足」を目的とした多くのサイトの制作者が、「自分は他者に奉仕してゐるのだ」と思ひ込んでゐる。長い間更新をしてゐないサイト制作者が、「いつも御覽下さつてゐる皆樣には大變申し譯ありません」と書く。私には、この事實はとても奇つ怪なものに思はれる。

「ウェブサイトのコンセプト」以前の問題として、ウェブ制作者のこの種の「分裂症」的な傾向こそが、論じられるべきである。

誰が爲にウェブはある

書く事は人を作るとベーコンは言つたさうである。ならば、必ずしも文章は情報の傳達を目的としてゐるのではない、と言へまいか。

文章を他人が讀むのは、結果としての事である。文章は第一に、自分を作る爲に書くべきものである。さう考へた時、「自己滿足」は文章の目的とならない。自己に不滿があるから、「自分を作る」と云ふ事になる筈である。

ウェブサイトを作るのは、文章を書く事と同じである。文章もウェブサイトも、思索の結果ではなく、過程である。

何を書くか、の先に、文章を書く人間は、自分がいかなる人間でありたいか、いかなる人間となりたいか、を見てゐなければならない。

個人の文章と、組織の文章

以上の事は、個人の文章或は個人サイトについて當て嵌まる。組織の文章で、「志」の話をしてもはじまらない。

小説や評論或は新聞の日本語と、廣告やチラシの日本語は違ふ。

だが、小説家や評論家がチラシの煽り文句を眞似るべきではないやうに、個人サイトの制作者が企業サイトを眞似るべきではない事も、事實であらう。