制作者(webmaster)
野嵜健秀(Takehide Nozaki)
公開
2001-05-07
改訂
2001-12-26

初心者の質問

「ホームページ入門」に良くある「質問掲示板」の發言には、面白いものが非常に多い。


以下の文章では、必要以上に嫌みたらしい文體が使はれてゐます。

引用

問を發するのは知らざる者である。しかも知らざる者は何が彼をしてかく問はしめるかをもまた知らない。

問題のある質問

質問以前

NetNewsやメーリングリスト、はたまた掲示板で良く見かける、非常に困つたSubjectの例。「初心者の質問なんて所詮こんなもの」と、囘答者の多くは諦めてゐる。

しかし、やめませうね、こんな「質問」は。

この手の「質問」を見ても、腹が立つと云ふよりは、笑つてしまひます。なにしろ私は傍觀者ですから。勿論、私が當事者(囘答者)の立場になつたら、この手の「質問」が出た瞬間に、物凄い勢ひで攻撃しますね。

謎の用語

初心者の方々は屡々變な用語を發明しては、大威張りでお使ひになりますね。なぜですか?

「小窓」とか「クイックジャンプ」とか「クイックナビ」とか「ホットテキスト」とか「Winme」とか「コピーリンク」とか「直リンク」とか、いきなり言はれても、譯がわからないのですが。

また、「HP」とか「ネット」とか「ダウンロード」とか「ネスケ」とか、初心者の方々はわかつて言つていらつしやるんですか?


まあ、變な用語を發明して、初心者に教へてゐる「WWW入門」の作者さんもゐますので、初心者の方が一概に惡いとは言へないのですが。

……

「エラーが出てしまうのですが・・・」「画像を貼りたいのですが・・・」「リンクをしたいのですが・・・」と書く初心者の方々がいらつしやいますが、「・・・」ッて何ですか。

「……」ではなくて「・・・」である事が、實に多い。

「あの・・・」とか、「何気に解決・・・」とか云ふ表現も、閲覽者の反感をそそります。

Why拔きのHow

「インデントをしたい」「センタリングしたい」「MacとWinで文字サイズを統一したい」「角を丸くしたい」──初心者の方々は、ひたすらああしたいかうしたいと希望を述べられます。何故さうしたいのかを、理由をどうしてお書きにならないのですか?

まあ、存在しない理由を書く事など、到底不可能なのでせうが。

簡潔な質問をすれば良いのか

なぜ「わかりにくい」質問が出されるのでせうか。

その理由は、多くの場合、質問者が表現を簡潔にしようとしてしまふ事です。「簡潔」は結構ですが、「餘計な事を言はない」爲の簡潔ならばともかく、「必要な事も言はない」と云ふ「簡潔」では、困るのです。

社交辭令や、内容のない愚癡、嫌みと云つた餘計な既述を書き連ねた長文は、嫌はれます。しかし、必要な事項を全て列擧した長文ならば、囘答する爲に役立つので、歡迎されます。

一般的な質問者
ウェブの制作者
閲覽者

もちろん、事情は樣々、言ふべき事はこれだけではありませんし、逆に、これら全てを記さなければならないとも限りません。

質問者は、質問する際に、しつかりと「必要事項」を考へて、過不足なく書くやうにして下さい。實際のところ、質問を考へる過程で、自分で問題とその囘答を見出す事が出來る場合もあります。

「餘計な一言」は言はないやうに

囘答者が「適切でない」囘答を提示するのは、常に囘答者の責任である、とは言へません。寧ろ、質問者が「わかりにくい」質問を提出した事に原因がある場合が、極めて多いのであります。

ただ、「わかりにくい」質問をする質問者には、時として「自分が惡い」と云ふ「自覺」が缺如してゐる事があります。「質問掲示板」でフレームが起きる時、その手の質問者の「餘計な一言」が原因になつてゐる場合が、結構あります。

そうじゃない

「そうじゃないんです」「私のやりたいのはそれとは違います」と、きつい口調で囘答者を責めたてる初心者の方々が多數いらつしやいますが、何樣のお積りですか?

殘念

「こんなタグはありますか?」と質問する初心者の方がいらつしやいますが、何なのでせうね。何でもかんでも「タグ」で出來ると思つたら大間違ひです。そもそも、「タグ」では何も「出來」ません。

「こんなことはできますか?」「できないのですか。そうですか、ダメですか。はあー。残念」と、ごねて見せる初心者の方々が(以下畧)。


と云ふか、出來ないものは出來ないので、諦めて下さい。

そこを無理してやらうとする人人がゐて、絶大なる支持を得てゐる事もあります。しかし、「本來出來ない事を無理にする」と云ふのは、「やつてはいけない」事をやつてゐるのであります。要は、さう云ふ連中は、間違つた事を廣めてゐるのであり、「風説の流布」をしてゐるやうなものです。さう云ふ連中の言ふ事を信じてはいけませんし、その手の「風説」を批判する人間を居丈高に罵つたりしてはいけません。

間違つてゐます

「大きな間違いがあるのでしょうか」「何か間違っているんでしょうか??」「エラーが出てしまうのですが、どうすればこの表示はなくなりますか?」「直したのですが、それでもまだ同じようにエラーが出てしまいます。他にどのような理由が考えられますか?」と質問する初心者の方がいらつしやいますが、間違つてゐるんですよ。自分で見直して見る事も大事です。

「インターネットエクスプローラーではちゃんと表示されるのに、ネットスケープでは表示が崩れるんです」「マックでは背景色や文字色がきちんと指定通り表示されるのに、ウィンドウズでみると正しく表示されません。どうしてか分かりますか?」──ブラウザによつて表示が異る、と云ふのは、各ブラウザの仕樣に差異があるからですが、檢索をかければ幾らでも資料が出て來ますので、掲示板で質問しない事。自分で調べる事。

「教へて下さい」は禁句

「私は初心者です」「どうすればいいのでしょうか?」「教へて下さい」、と御書きになる初心者の方々へ。自分で勉強する事も大切です。一方的に囘答を要求する質問者を「教へて君」と呼んで揶揄する囘答者もゐます。

回答者には「教へる君」もゐる、と云ふ説もありますが、謎の説なので無視して構ひません。


と云ふか、「ホームページ入門」の記事も、駄目は駄目なりに參考になる事があるのだから、讀みませうよ。

正しい質問の仕方