-
-
GDI
- Graphics Device Interface。
- 畫面の表示や印刷などを司るWindowsのコンポーネント。出力關係全般を司る。ディスプレイ廻りも印刷もWindowsから見れば一緒。
- アプリケーションがグラフィック描畫を指示すると、WindowsのGDIが(ディスプレイドライヴァを使つて)描畫する。
- 印刷もGDIの仕事。プリンタドライヴァもフォントラスタライザもGDIの支配下で動作する。Windows3.1以降、GDIにTrueTypeラスタライザが内藏されてゐる。
- GDI經由の描畫は遲いので有名。
get
インターネットで、ファイルの置かれてゐる他の場所から、自分の手許にファイルのコピーを持つてくる事。對義語はput。
クライアントがサーヴァからファイルを取得する事をgetと言ふのは間違ひない。しかし、クライアント側からサーヴァにファイルをputする場合、サーヴァ側にしてみれば「ファイルをgetする」と云ふ事になる。
パソコン通信からの聯想で、クライアントがサーヴァからファイルを貰つて來る事を「ダウンロード」「落す」と稱する例があるが、好ましくないとして屡々批判される。「中央集權的」なパソコン通信と異り、インターネットに「上下關係」は存在しないので、「up」「down」と云ふ言ひ方は不適切だと言はれる。
GIF
- Graphics Interchange Format。
- 1987年にアメリカのパソコン通信CompuServeのPICSフォーラムで提唱された畫像フォーマット。1989年に機能擴張を含む改訂が行はれた。1987年版をGIF 87 a、1989年版をGIF 89 aと呼び、區別する。
- 畫像フォーマット自體は256色對應。ただし、1677萬色のカラールックアップテーブル(パレット:「グローバルカラーマップ」と呼ばれる)から任意の色を選擇出來る。
- 畫像イメージの格納方式には、一般のフォーマットと同じやうに色を頭から順に格納する方法と、一定區間ごとに分割して格納するインタレース方式がある。
- 「アニメーションGIF」は、複數のGIFを一つに纏めたもの。デコード時に各々のGIFを順に表示する事でアニメーションを實現する。
- パソコン通信で利用する前提で制定された爲、畫像壓縮を行ふ。JPEGと違ひ可逆壓縮で、デコード後もデコード前と同じ品質の畫像が得られる。
- ただし、GIFの壓縮技術(LZW:Lempel Ziv Wilch)に米國UNISYS社の特許――アメリカ合衆国(特許番号4,558,302「ディジタル信号ストリーム圧縮方法及び圧縮装置」)、日本(特許番号2,123,602/2,610,084)、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、および英国の特許――がある爲、現在問題になつてゐる。アメリカでは2003年6月20日、日本では2004年6月20日に、この特許は失效する。
GNU
- GNU is Not Unix。リチャード・ストールマン氏が主宰するFree Software Foundationのプロジェクト。
- もともとはUNIXに代るOSを開發するのが目的で立上げられたプロジェクト。しかし、OS本體ではなく周邊のツールの整備が先行し、現在に至るまで「GNUのOS」は存在しない。
- GNUは、プログラマがプログラムを開發するのに障碍のない環境を作り出す事を理想として活動をしてゐると言へる。だから、基本的にプログラムを作る、或はコピーをするに際して金錢を授受する事などには干渉しない。必要なのは、ソースを開示する事と、再配布・改變を妨げない事である。「フリー=無料」は意味しない。
- 正確なGNUのライセンス形態については、GNUの公開する英文のGPL原文を參照しなければならない。これは、必ずしも法的に有效であるとは決つてゐないが、ITの世界では一つのライセンス形態として權威を持つ。一方で、必ずしも全てのプログラマ・ヴェンダが贊同してゐる譯でもない。
- GNUのツール群がカーネルのみから出發したLinuxを結果として實用的な「OS」として成立させるのに役立つたのは事實である。また、Linuxのカーネルの使用ライセンスはGPLである。が、GNUとLinuxとは別物である。LinuxはGNUのプロジェクトではない。
Go.com
Infoseekを買收したDisneyによるポータル事業。ニュース記事・無料メール・無料ホスティングサーヴィス・ウェブ檢索機能を提供する。
良質のサーヴィスが提供されてゐたが、赤字が續いた爲、一時は完全なサーヴィス廢止が檢討された。その後、規模が縮小されたものの、現在(2003年12月現在)もDisney系列のメディアへのリンクを中心としたポータルサイトとして繼續して運營されてゐる。
Google
- 1998年にスタンフォード大學博士課程の學生、ラリー・ペイジとサーゲイ・ブリンが創設。現在、最も有力な檢索エンジンとして知られる。
- サイト間のリンク構造や、サイトを構成する文書自體の構造を解析して、檢索キーワードに關してもつとも有益な情報を含むであらうと思はれるサイトを優先的に表示する。
- Googleの檢索機能は幾つかのポータルサイトにも提供されてゐる。獨自の檢索エンジンを開發してゐたポータルの幾つかも、Googleの檢索エンジンを併用したり、それに全面的に乘換へたりしてゐる。
- 幾つかのウェブサーヴィス會社を買收したり、Open Directoryプロジェクトからディレクトリサーヴィスの提供を受けたりしてゐるが、檢索エンジンがサーヴィスの主體である。現在は、檢索エンジンのライセンス供與によつてばかりでなく、ウェブ廣告の分野でも收益を上げようとしてゐる。
- Google
- Google について
gopher
ftp annonymousサーヴァのファイル檢索。ウェブ直前のインターネットに出現し、歡迎されたサーヴィス形態である。ウェブが一般化し、ハイパーリンクが利用されるやうになると、gopherは餘り利用されないやうになつた。
GPF
- General Protection Fault。「一般保護違反」。
- UAEと云ふ言葉が解りにくいと云ふ惡評に應へてMicrosoftがWindows 3.1で採用した言換へ。依然として譯が解らないと非難された。しかし、わかり易いにしろわかり難いにしろ、エラーメッセージの出る事自體が問題である。WindowsXPに至つてエラーの出現する確率がかなり減り、この種の問題は拔本的に改善されたと言へる。
GRT
- Ghost Reduction Tuner。
- 地上波テレビ放送で發生するゴーストを輕減する。
guestbook
本來は閲覽者が名前を記す爲のもので、CGIで實現される。ウェブでは掲示版と同樣の使ひ方をされてゐるケースが屡々ある。
GUI
- Graphical User Interface。
- アイコンとウィンドウなどのイメージを利用し、マウスを使つて操作するやうになつてゐるインタラクティヴなオペレーティング方式をGUIと稱する。
- MacintoshがGUIのOS。Windows、OS/2のPresentation Manager、UNIXのX window systemは、CUIのOSにGUI環境を載せたもの。