- 制作者(webmaster)
- 野嵜健秀(Takehide Nozaki)
PC用語集/A
AAC
- ISO/IEC 13818-7 International Standard MPEG-2 Advanced Audio Coding。
- 高音質・高壓縮率を實現する爲に開發されたマルチチャンネル對應のオーディオ符號化方式。MPEG-1オーディオとの互換性はない。
- デジタルTV放送でも採用されてゐる。
AC-3
- Dolby Digital、Audio Code number 3。
- 米Dolby Laboratories社が開發したオーディオ符號化方式。
- DVD-Videoの音聲は、日本ではPCMかAC-3が標準である。
ActiveX
- Microsoftのインターネット技術を總稱して云ふ。從來のOLEコントロールあるいはOCXを、ネットワークでの使用を前提に、機能を絞り、コードを最適化させたものがActiveXコントロールと呼ばれるもの。
- インターネット・イントラネット・デスクトップをシームレスに融合させ、ソフトウェアをコンポーネント化する事を目的とする技術である。
- ActiveXを利用するとネットワークとの間の垣根がなくなるため、デスクトップ側にとつてはセキュリティホールとなる。
Acrobat
- Adobe Systems社が開發したPDF(Portable Document Format)關聯のアプリケーション群の事。
- Windows版、MacOS版、Unix版等がリリースされてゐる。
- Acrobat 8製品は、Reader、Elements、Standard、Pro、3Dがある。
Acrobat Reader
- Adobe Systems社が開發したPDF(Portable Document Format)ヴューアの事。ヴァージョン5まで存在する。(Ver.6以降は「Adobe Reader」と稱する。
- Windows版、MacOS版、Unix版、OS/2版等がリリースされた。
- IE/NN等のウェブブラウザ用のPlugInも提供され、ブラウザ上でシームレスにPDF文書を閲覽出來る。
Adobe Reader
Acrobat Readerがヴァージョン6以降改名したもの。
ADSL
- Asymmetric Digital Subsrciber Line。
- xDSLのうち、上りと下りの速度が異るデータ通信技術の事。
- ITU-TがADSLの仕樣としてITU-T G992.1(1999年6月)、ITU-T G992.2(1999年6月)を勸告。附屬勸告としてAnnexA(北米向け)、AnnexB(ヨーロッパ向け)、AnnexC(日本向け)がある。
AGP
- Accelerated Graphics Port。
- 1996年7月に米Intel社が發表した、グラフィックスコントローラとシステムメモリの間でデータ轉送を行ふ專用インタフェイスの規格。
- UMA(Unified Memory Architecture)を利用する際のデータ轉送速度がPCI經由では遲過ぎる爲、別途設けられる事になつた專用インタフェイスの規格がAGPである。
- 1倍轉送モード
- バスクロック66MHz、轉送レート最大266Mbytes/sec
- 2倍轉送モード
- バスクロック133MHz、轉送レート最大533Mbytes/sec
- 4倍轉送モード
- バスクロック266MHz、轉送レート最大1GBytes/sec
- 8倍轉送モード
- バスクロック533MHz、轉送レート最大2GB/sec
餘談だが、AGPのボードのコネクタは緩い事が多いので、屡々注意が必要である。
AMD
- Advanced Micro Devices
- intelのx86系CPUの互換CPUを開發・生産してゐる半導體メーカ。
- 486以前はintelからライセンスを供與されてゐたが、Pentium以降は獨自に互換CPUを開發してゐる。
- Association of Media in Digital 「デジタルメディア協会」(舊「マルチメディア・タイトル制作者連盟」)
- マルチメディア關聯の業界團體として發足。
- マルチメディアバブルがはじけて、名稱や方針を變更した模樣。
- 商品番號として「AMDコード」を提唱。ツクダシナジーの扱ふ製品の一部で使はれてゐるが、全く普及してゐない。
AMIGA
- Commodore社製のコンピュータ。
- ビデオトースター等のマルチメディアオーサリングツールが揃つてをり、屡々CG制作に使はれた。
- Commodore社が潰れた後、AMIGAはGateway 2000に引取られる等不遇な状況に置かれる。
- 2000年に入つてAmiga社が設立され、AMIGAの全ライセンスを買收したさうである。
AmiPro
- Lotus製のワードプロセッサプログラム。
- Wordを凌ぐ高機能が賣りであつた。
- 後繼プログラムはWordPro。
ANSI
- American National Standards Institute。
- 米国規格協会。
- 「あんじー」と讀む。
API
- Application Programming Interface。
Apple
- スティーヴ・ジョブズ、スティーヴ・ウォズニアックが創立したコンピュータメーカ。
- かつてはAppleIIで知られた。
- 現在、Macintoshを開發・製造・販賣してゐる。
- 齧られた林檎がロゴであるのは有名。
Application
應用ソフト、適用業務と譯される。コンピュータを使つて何か實用的な作業をする爲のプログラムの事。ワードプロセッサ・エディタ・グラフィックソフト・データベース・表計算、etc。
スマートフォンでは、從來の携帶電話と異り、ソフトウェアをインストールする事が出來る。メーカやキャリアはそのソフトウェアを「アプリ」と稱し、まるで特別なものであるかのやうに言つてゐる。
ARJ
壓縮ソフトの一種。及びその壓縮フォーマット。
ASCII
- American Standard Code for Information Interchange(米国規格協会情報交換標準コード)の略。
- 西和彦氏が創業したコンピュータ專門出版社の社名。
ASP
- Active Server Pages。
- Microsoft社のIIS(Internet Information Server)やO'ReillyのWebSite Proと云つたサーヴァで使用出來る、サーヴァでのスクリプト實行環境。VBScriptやJSciriptで記述されたスクリプトやActiveXコンポーネントをWebサーヴァで處理して、結果をクライアントに送出する。
- IIS環境の場合、システムに組込まれてゐる爲、實行速度がCGIに比べて高速。
- Application Service Provider
- 各種アプリケーションを、インターネット經由でクライアントが利用出來るやうにするサーヴィスの總稱。
- サーヴィスを提供し、クライアントのシステムの保守・運用までを手掛ける事業者。
ATOK
- Advanced Technology Of Kana-Kanji Transferの略。
- JustSystem製かな漢字變換プログラム。
- 日本語ワープロ「一太郎」のかな漢字變換機能を分離したもの。
- 變換效率の高い事が特長とされる。。
- PC-9800シリーズ向に特化してゐた事もあり、Windowsと整合性のないキー操作をユーザに強ると云ふ缺點を持つ。
autoexec.bat
- MS-DOSが起動時に參照し、自動的に實行するバッチファイル。
- Windows95/98でも、起動時に實行される。
- デヴァイスドライバや常駐プログラムを組込んだり、環境設定をしたりするのに使ふ。
- WindowsNTやOS/2にも存在するが、DOSプログラムとの互換性を保つ爲のものである。
AX
- IBM PCの日本語化統一規格。大手企業とMicrosoftが參加したAX協議會が仕樣を策定。(IBMは不參加)
- EGAベースのJEGAと云ふヴィデオボードを裝着し、PCを日本語對應させると云ふ仕樣。
- JEGAが高價だつた事、(EGAが主流となるであらうと云ふ豫想に反して)VGAが普及した事が原因で、AXは普及しなかつた。
- AX-VGA/Sで、VGAにAXのシステムを載せる試みがなされてゐる。しかし、VGA上でのJEGAエミュレーションは386の假想86モードを使用する爲、やはり假想86モードで動作するWindows 3.1と共存出來なかつた。
- DOS/VはAXとは全く關係なしに開發されたものだが、結果的にAXはDOS/Vに「發展・解消」された形で消滅してゐる。
- マイクロソフトの肝入りで策定された規格である爲、後々までマイクロソフトはAXにこだはり、「MS-DOS 5.0a/V事件」を惹起してゐる。
- MS-DOS用の日本語入力共通APIである「MS-KANJI」の仕樣は、AX協議會が策定し、後にマイクロソフトが採用したもの。
AX keyboard
- US仕樣のascii配列に、日本語を使ふ爲のキーを追加したキーボード。AX PCで使用された。
- DOS/Vでもサポートされたが、2000年末現在、Windowsでのサポートは打切られてゐる。