Piroさんのサイト(outsider reflex)の掲示板で、アンチ「W3C信者」(推定)のwerry氏がxhtml否定論を主張。それに對して、アンチ「アンチ『W3C信者』」は、「何が何だかよくわからん」と批判。
XML + XSL ==[XSLT](変換)=> HTML, XHTML, CHTML, ...と書いてゐる。werry氏は、XMLを變換したあとの文書フォーマットの一つとしてXHTMLがある事を知つてゐる。
XHTMLに移行してもいい事なんかほとんどないからやめといた方がいいと云ふ主張に括弧で括つた疑問符を附けてゐる。實を言ふと、「XHTMLに移行する」と云ふ言ひ方は正しくないから、werry氏の主張は正しくない。例へば、私の書いてゐる文書の多くはHTML 4.01準據の文書だが、ヘッダの記述とDOCTYPE宣言を書換へればそのままXHTML 1.0準據の文書となる。或は、私の書いた文書の多くは、明示的にはHTML 4.01準據だが、暗示的にはXHTML 1.0準據である。即ち、「XHTMLに移行する」と云ふ言ひ方はないのであり、文書の書き方を變へたからその文書が「XHTML 1.0準據となつてゐる」と云ふ言ひ方をするのが自然なのである。
「HTML原理主義者」やそれに類似する人々を批判する。しかし、werry氏の態度は、惡しき權威主義以外の何物でもない。或は、一般の「常識」が常に正しいとは限らない事實をwerry氏は忘れてゐる。また、場當り的な「現實主義」よりも、一貫性のある「理想主義」の方が、より現實的である事は、屡々ある事だ。
XML+XSLやXSLTとXHTMLやCSSは同じ目的のための異なる手段だと言ふ。私は、「XML+XSLやXSLTとXHTMLやCSSは異る目的のための同樣の手段だ」と考へてゐる。
いくつかの選択肢の中から「div」を使った時点で論理構造以外の何か、例えばレイアウトを多少意識しているのではないかと疑問を呈してゐる。飽くまでW3Cは「文書構造に於る機能に基いたマークアップを行ふべきだ」と言つてゐるだけなので、div要素によつて文書内のブロックをグループ化するのは問題ない。直接見た目を制御しようとする(本質的には不可能)tableを使用するマークアップよりも、「文章構造の機能に基いた要素」であるdivを形式的に使用するマークアップの方が、W3Cの意嚮に合つてゐる筈だ。
XHTML+CSSで論理構造を分離したつもりでいるけど本当にそうなのか?と言つてゐる。CSSがHTMLから
論理構造を分離する爲のものではないので、werry氏の批判は的外れ。CSSはUser Agentの持つHTML文書の整形機能を制作者や閲覽者が再定義出來るやうにする爲に(或はスタイルそのものの概念を再定義したがゆゑに)出現したものだ。HTMLからCSSが分離されたと考へるべきではない。
werry氏はかう言つてゐます。
そしてひとたび他人のページで「<div class="red">」というよなマークアップを見つけるといろいろけちをつけ、最後には作成者の人格をも否定する言葉を吐きます。
直後にwerry氏は、こんな事を言つてゐます。
って、いつもはそんなんみても「またなんかわめいてるな〜」ぐらいに思ってブラウザ閉じてます。
作成者の人格をも否定する言葉を吐いてゐるのではないですか。
作成者の人格をも否定する言葉を吐くのを許しておいて、他人が
作成者の人格をも否定する言葉を吐くのを許さない、と云ふ態度をあなたは示してゐませんか。
あなたのさう云ふ態度は自己中心的なものだと私は思ふが、werry氏はどうしてさう思はないのですか。
最後に、werry氏はかう書いてゐます。
自分でも考えがまだしっかりまとまってない状態で書いているので意味不明でしたら無視しといてください
werry氏は、どうしてまだしっかりまとまってない状態
の自分の考へを根據に、他人の主張を完全否定するのですか。どうして意味不明でしたら無視しといてください
などと豫め逃げを打つておくのですか。或は、どうして自分の考へをしつかり纏めてから、反論されるのを覺悟の上で堂々と發言しないのですか。馬鹿だからです。
2000.1.5「闇黒日記」初出
werry氏問題の根源。
XHTML使って携帯に対応できる?XHTMLで論理構造表現できる?
前者はXHTMLの問題ではなくて携帶電話の側の問題ではないでせうか。後者はXHTMLの問題ではなくて、文章自體の問題ではないでせうか。何でもかんでもデータフォーマットの問題として語るべきではない、と私は思ひます。
と云ふか、以前から私はかう言つてゐます、「文法的に間違つたHTML文書を讀込んで落ちるなInternet Explorer/Netscape Navigatorの馬鹿野郎」ッて。プログラムの不具合を氣にして制作者が自由にデータを作れない、と云ふ現状が間違つてゐるんです。