制作者(webmaster)
野嵜健秀(Takehide Nozaki)
初出
「闇黒日記」平成14年3月30日
公開
2002-04-02
改訂
2002-05-06

「取敢ずblockquoteで括れ」と云ふ手拔きアドヴァイスを斬る

「闇黒日記」での批判

次に、<body></body>の間に、<blockquote></blockquote>をいれてください。重要なことは、<body><blockquote>内容</blockquote></body>というように、<body>と<blockquote>、</blockquote>と</body>を連続させて、サイトの内容はすべて<blockquote></blockquote>の間に入れるということです。さて、この作業をしますと、ページの左右の端にスペースができ、文章がかなり読みやすくなります。

かう云ふ「アドバイス」はやめて貰ひたい。

自分が著作権放棄してゐるから、引用とかその邊の事には無頓着なのだらうが。

ながさわかっぱのひとりごと
「アドバイス」の被害者。間違つた「アドバイス」を眞に受けて、自分の文章を「引用」してゐる。

批評

なぜhtmlそれも不思議マークアップが幅を利かせるか。多くの人にとって、「それがちょうど自分が情報を公開したい程度にぴったりあっている表現方法だから」です。W3Cの発想は、一般人にひとかたならぬ意識変革を求めるものです。一般人はその苦労を厭い、そのぶん公開の程度を狭める道を選択しているのです。

私は、一度や二度なら、不思議マークアップをしている人やFlashだけでサイトを作るような人に、正しいHTMLの勧めやFlashの弊害をレクチャーする価値があると思います。相手が単に無知からそうしている可能性があるからです。しかし「わかってやっている人」に何度も同じ忠告をするのは、忠告の分を超えています。

「「正しい」から逸脱したHTML文書を作る必要はない」……野嵜さんへの疑問表明でも書いたことですが、まともな勉強しないでも不思議マークアップはできます。それに対して正しいマークアップは、まともな勉強による意識変革を経ないとできないことです。

まともな勉強しないでも不思議マークアップはできます、ですつて? 徳保さんは、ふざけてゐるのですか?

徳保さん、無知な初心者に不思議マークアップを吹込んでゐるのは、あなた自身ぢやないですか。

間違つたやり方を最初に教へ込んでおいて、ほら、初心者は「間違つたやり方」を自然にするぢやないか、これが事實だ、と、徳保さん、あなたは言つてゐるんですよ。

馬鹿を言つてはいけません。最初から、全うなやり方を教へれば良いだけの話ぢやないですか。

以上は、とりあえずサイトの見栄えを今より少しよくするための応急処置なのですけれども、少し勉強されるともっといろいろできるようになります。サイト運営のやる気を出すためには、ある程度の閲覧者が必要なのではないかと思います。よい内容を書き溜めるのはもちろん重要なことですが、見栄えについてもいくらかレベルアップされた方がよいでしょう。勉強に向いているサイトを2つあげておきます。

参考の「ほーむぺーじ入門」が、この「トンデモほーむぺーじ入門を斬る」で斬りたくなるやうな、駄目解説サイト。

徳保さん、あなたねえ、「わかつてゐない」人に、誤解をさらに惡化させるやうな眞似を、どうしてするんですか? なぜ、わざわざ「遠囘り」の道を、徳保さんは初心者に教へるんですか?

善意に見せかけた惡意であるやうにしか、私には思はれません。

餘談

重大なミス。

<HTML>
<BODY>
<CENTER>
<TABLE WIDTH=600 CELLSPACING=0 BORDER=0>
<TR><TD>
このHTMLは画面が600ピクセル以上の環境で見る限りすべて同じに見えます。(ただし、大きな画面で見た場合は左右に余白ができます)。ここの例は1/2サイズなので、横幅を300ピクセルにしています。幅を適当に変えてみてください。レイアウトは変わらないでしょ?
</TD></TR>
</TABLE>
</CENTER>
</BODY>
</HTML>

tableをcenterで括つて「センタリング」した積りになつてゐる。

Tip4:<TABLE>[HEIGHT]オプションの効果的使用法。

table要素にはheight屬性が存在しない(Internet Explorer/Mozilla Classicの獨自擴張)。


致命的なミス。title要素の説明。

よくわからないという人もホームページを作るうえでは特に大事というわけじゃないので安心してね。

HTML文書でもつとも重要な要素がtitle要素なので、この解説は最惡。

結論

要はですね、相手を納得させる努力を抛棄して、御互ひ、樂をしよう、と、徳保さん、あなたは言つてゐるんです。そんなの、認められませんよ。

だつて、樂をしたいのなら、制作者はウェブサイトなんか作らなければ良いのですし、閲覽者はウェブサイトなんか見なければ良いのです。

徳保さん、あなたは、どうして制作者はウェブサイトを作らうとするのか、どうして閲覽者はウェブサイトを見ようとするのか、答へられますか?

あなたの主張には、いつだつてなぜの考察が拔けてゐます。駄目です。

現實に役に立つてゐない「アドバイス」

馬鹿正直に徳保さんの「アドバイス」に從つたながさわかっぱさん、サイトの内容を全てblockquoteの中に入れたのですが、途中の出たら目マークアップが祟つて、見事に左右のマージンが消えてをります。

Internet ExplorerならOK? 知つた事ではありません。私の常用ブラウザはOperaです。


と言ふか、http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/9542/の「メニュー」も、Operaでは「センタリング」されません。そして、Operaの擧動は正當なものです。


と言ふか、「機種依存」のローマ数字を何とかするやうに、どうして徳保さんは「アドバイス」しなかつたのだらう。知らない譯でもないでせうに。意地が惡い。


http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/9542/ を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
121個のエラーがありました。このHTMLは -215点です。タグが 27種類 87組使われています。文字コードは Shift JIS のようです。

まあ、徳保さんも可哀想なんだが

まず適当な位置で改行をし、段落ごとに<p></p>というタグでくくります。こうすることで、段落ごとに前後に改行が入り、いくらかよみやすくなります。

ながさわかっぱさん、「改行したいところ」に<p></p>というタグを入れてゐます。徳保さんの「アドバイス」が、誤解されてゐます。

「何も知らない」初心者にHTMLまはりの「アドバイス」をしても、うまく役に立てて貰へない事があります。「何も知らない」初心者には、マークアップの概念からきちんと勉強するやう、すすめるべきなのです。

さうでなければ、「アドバイス」の依頼者も、囘答者も、互ひに無駄な努力をしてしまふ事になります。そして、無駄な努力を正當化する精神主義には、この間の敗戰で日本人は懲りた筈でせう?

追記

2002年4月28日に記事が訂正されてゐます。

以下のスタイルを指定するやうに、徳保さんは改めてアドヴァイスしてゐます。

<STYLE TYPE="text/css">
<!--
body {line-height:1.5em; margin:0 5%;}
-->
</STYLE>

しかし、ながさわかっぱさんは、一度行つた「不思議マークアップ」はそのままにしておいて、改めて徳保さんに示されたスタイル指定を文書に插入してゐます。ながさわかっぱさんの「誤解」を、徳保さんは解く事が出來るでせうか。


「段落を<p>と</p>で括る」「最上位の見出しは<h1>と</h1>で括る」「二番目のレヴェルの見出しは<h2>と</h2>で括る」「インラインではない畫像は取敢ずul-liの中にぶちこむ」等と言つたマーク附けの具體的なアドヴァイスを行ひつつ、サイトの雰圍氣に合つたサンプルのスタイルシートを提供する、と言つたサーヴィスを、徳保さんは行ふべきではなかつたかと思ひます。

そのくらゐやらないと、「ウェブサイトデザイン」のアドヴァイスにはならないやうな氣がします。