http://www.tky.3web.ne.jp/~shadow/index.htmlは、意味もなくフレーム構造となつてゐます。noframesはありません。
その實體はhttp://www.tky.3web.ne.jp/~shadow/index01.htmlと、http://www.tky.3web.ne.jp/~shadow/blank.htmlの二つのファイルで構成されてゐます。
index01.htmlが、フレーム全面を覆つてゐます。リンクは全てイメージマップで提供されてゐます。記述には「最適の表示のため」IE4.01以上を「使へ」と云ふ命令文があります。當然の如くlynxは追返されます。また、IE4の畫像表示をオフにしてゐる閲覽者も、譯が解らない状況に陷ります。
blank.htmlは本當に中身が空つぽです。一體何を考へて、フレームにしてゐるのか、理解出來ません。
Aboutには
- A Primer to HTML
- 軽い・シンプル・親切がモットー(^o^) のHTMLリファレンス。……。
とありますが、先が思ひやられます。
と言ふか、最近は顏文字を見ると腹が立つてしやうがない。
p_cont.htmlの記述を見てみませう。
tagindex.htmlの記述。
p_menu.htmlの記述も似たやうなものです。
一言で言つて、非常にだめだめです。
2. Netscape Navigator 4.0もしくはInternet Explorer 4.0以降で見ることをおすすめします。が、このページはInternet Explorer 4.01で作成したため、Netscape Navigatorでは作者の思惑通りに表示されない部分もあります。よってInternet Explorerで[表示]メニューの[フォント]を中にしてご覧になるのが最適かと思われます。
IE4でHTML文書を作れるとは初耳です。どのやうにして閲覽專用のプログラムを用ゐてHTML文書を記述したのでせうか。もしこの記述が事實ならば、非常に興味深い事であります。しかし、殘念ながら、その奇蹟的・魔法的なHTML文書の作成方法は具體的に解説されてゐません。
IE4にはFrontpageExpressがバンドルされてゐます。おそらくこのFrontpageExpressで作成したのでせう。しかし、InternetExplorerとFrontpageExpressの區別もつかないやうな素人さんが、htmlの解説を公開してよいものなのでせうか。それあまあ、ウェブに何を公開するかは勝手ですけれども。