死者が、私達に語りかけているわ――真実を求めて。彼らは、私達の中に、生き続けている。
ダナ・スカリー

あらすじ:
 フランス船籍のサルヴェージ船・パイパー丸が、サン・ディエゴ港に緊急入港した。原因不明の被曝によって、乗組員の大半が、全身火傷の重傷を、負ったのである。その放射線量は、広島型原爆のそれに、相当するほどであった。
 パイパー丸の航路は、北太平洋の北緯・四二度、東経・一七一度であった。つい先日、米国船籍のタラパス号が、航行したばかりの海域である。モルダーは、その海域にて、タラパス号が、UFOを回収したものと、確信していた。だとすれば、北緯・四二度、東経・一七一度の海底には、その後もなお、何かが沈んでいた事になる。
 パイパー丸において、被爆を免れた乗組員は、ただ一人、ゴルティエという、潜水士のみであった。モルダーとスカリーは、すでに、退院を許可されて、サン・フランシスコへと帰宅したゴルティエに、事情聴取を試みる。

File No.315(#3X15)

原題:Piper Maru
邦題:海底
邦題(テレビ朝日版):
 戦闘機か?UFOか? 死の潜水“海底”

脚本:Frank Spotnitz & Chris Carter
(フランク・スポトニッツ&クリス・カーター)
監督:Rob Bowman(ロブ・ボウマン)

File No.316(#3X16)

原題:Apocrypha
邦題:アポクリファ
邦題(テレビ朝日版):転移する地球外生命体

脚本:Frank Spotnitz & Chris Carter
(フランク・スポトニッツ&クリス・カーター)
監督:Kim Manners(キム・マナーズ)

備考:
 前編の原題は、“パイパー丸”の意。アンダーソンの愛娘・パイパーから、採られたものである。
 後編の原題は、“外典”、“偽典”の意。『旧約聖書』編纂の際、内容の信憑性に、疑義が生じた結果、採用を見送られた、十四の文書を指す。ひいては、“出典不明の文書”との意味で、用いられる場合もある。

私見