私の謎は、決して、解答を得られない。
ダナ・スカリー

あらすじ:
 フィラデルフィア州西部にて、ジョセフ・カトラーという政府職員が、殺害された。
 カトラーの事務所において、発見されたそれは、いわゆる、バラバラ死体であった。しかしながら、刃物によるものではない。断面からすると、どうやら、力任せに、引き裂いたものらしい。そればかりではない。被疑者は、カトラーの頭部を、ごみ箱に遺棄した上、両腕を持ち去っていた。
 カトラーは、住宅都市開発省の担当者として、路上生活者の強制退去を、指揮していた。その報復として、殺害された可能性は、否定できない。
 モルダーと共に、事件現場へと到着した矢先、スカリーは、急報を受け取る。それは、兄・ビルからの電話連絡であった。なんと、最愛の母・マーガレットが、心臓発作に倒れた、という。

File No.1004(#1AYW02)

原題:Home Again
邦題:バンドエイド・ノーズ・マン

脚本/監督:Glen Morgan(グレン・モーガン)

備考:
・原題は、“再帰”の意。その原題が、公表された当初は、『ホーム(File No.402)』の続編ではないか、とも噂された。

・モルダーは、事件現場での指紋採取にあたって、ポリヴィニル・シロキサンの使用を、提案する。
 ポリヴィニル・シロキサンは、シリコーンの一種である。通常は、粘液状であるものの、触媒によって、ゴム状に硬化する。その性質を応用して、歯科においては、歯型の採取に、利用される。

・捜査開始にあたって、モルダーが、まず、着目したのが、事件現場の近隣に描かれた、ステンシル・アートであった。
 ステンシルは、“型染”の同義語である。型紙を使用する事で、塗料さえあれば、同一の絵柄を、何度でも、複写できる。主用途としては、版画や、染物への応用が、挙げられる。

・今回の事件捜査は、証拠物件の鑑定にあたって、後方散乱電子像および振動分光法を、採用する。
 物質の性質として、電子の照射を受けると、それを反射(後方散乱)する事が、挙げられる。その反射電子を、専用の顕微鏡によって、捉えたものが、後方散乱電子像である。反射電子の数量は、物質によって、変化する。その反射電子量を通じて、鑑定対象物の組成を、分析するのである。
 一方の振動分光法は、光線をもって、鑑定にあたる。物質の構成要素・分子は、それぞれの性質に応じて、振動しながら、変化を続ける。その運動を、赤外線などの光線によって、解析する事で、成分分析に代えるのが、振動分光法なのである。

・看病中のスカリーは、ふと、マーガレットへの点滴が、高張液である事に気付く。
 細胞の内外にあっては、体液の濃淡に応じて、水分移動が生じる。これは、水分以外を遮断する、細胞膜の性質に、由来する。細胞膜は、細胞内外の体液濃度を、均一化すべく、水分による希釈を、図るのである。こうした作用を、浸透圧という。
 その濃度において、浸透圧を上まわるのが、高張液である。高張液の点滴効果としては、細胞内の水分を、全身に循環させる事が、挙げられる。しかしながら、急激な投与は、細胞性の脱水症状を、生じる事にもなりかねない。

私見