2023年 

 

このページは新着が上に来ます。古い日付は順次下段となります。

10月の


 31日【皿ヶ嶺】



 火曜日は某移動スーパーが来る日だ。弁当を買って出掛ける。最近は、火・金曜の移動スーパーが来た後に出掛ける事が多くなった。11時55分、風穴登山口から登り始める。いつものように途中のベンチで休む。12時15分、分岐を半直登コースに進む。

 去年は楓が真っ赤になっていたのだが、葉が枯れたようになっている。12時30分、のっこし到着。少し休んで、十字峠へ向かう。尾根に上がる前に綺麗な黄葉の木が見えた。ブナの幼木のようだ。大木になるにはどれぐらいの月日がかかるのだろうか。イワカガミの咲く所辺りの黄葉が真っ盛りだった。尾根から大ブナが見えるが、まだ青いままのもある。



 13時10分、十字峠で弁当を食べていると、男性があわてて頂上へ向けて上がって行った。六部堂からの道で、女性が何やら捜している。聞くと、ポケットに入れていたカメラを落としたとの事。三角点ではあったが・・、しゃがんで花を写そうとして無いのに気がついたそうで、さっきの男性はご主人で、三角点まで捜しに行っているとの事。
 waiwai隊の予定は、ここから竜神平に下りる予定だったが、(この前のかいなぎ山に比べて元気なので・・もちろん、おっちゃんの事)頂上に行く事にして、見つかったら風穴のトイレ前の落とし物入れに入れておきますと言って、15分後に頂上を目指した。笹に紛れたのなら見つからないよねぇ、と言いながらあたりを気を付けて上ったが見つけれなかった。頂上から下りて来た女性が、「頂上付近は綺麗でしたよ~♪」と、感激しきりの様子だった。

 13時48分、頂上に到着。ススキが繁茂している。

 頂上から畑野川方面に少し下りたブナはこんな感じ。竜神平方面に下りたブナ、石鎚山は雲に隠れている。ペアのブナの辺りで少し写す。頂上付近の黄葉が最高だ。


 14時45分、竜神平に下りた頃には太陽が山に落ちかけていた。竜神平と十字峠の分岐の大ブナに日が当たり黄金色だった。森のフラダンサーの辺りの尾根道からの景色は素晴らしい!向こうの山肌に日が当たって、色のグラデーションがいいな~。この時間帯には登山者はほとんど下山しているから見てないんだろうな~。この辺りの(北斜面のトラバースの道)は、午後からの陽が綺麗だ。

 15時10分、ヨッツベンチでおやつを食べる。木株のアートの一つ目は木株が朽ちてしまっていた。二つ目は可愛く飾っている。登山道を階段状に修復して下さっている場所(前は下りるのが怖かった)の上部は、シコクカッコウソウが咲くと写真を撮る為に斜面を上がる人がいるのだが、そこにロープが張られている。これで、ここも群落になるのだろうな。大雨で崩れる事があるかもだけど。


 15時30分、倒れたミズナラの横を通過。15時45分、風穴にもどる。キッコウハグマを見に行く。上の方の綿毛は、早くも今年のだろうか。



 29日【笠取山~かいなぎ山】


25日 井内の赤そば


 テレビのニュースで、井内の赤そばが見頃だと放送していたので行ってみる事にした。それなら、アサギマダラはどうだろうかと寄ってから行く事にした。15日に去年も行ったアサギマダラが飛来していた場所に行ってみたが、その時と同じで今日も2、3頭しか来てなかった。赤そばの所には、同じようにテレビで知ったと、5、6人が見物にきていた。

27日 石鎚スカイライン


 3年ぶりに石鎚スカイラインを走る。3年前は新型コロナで自粛していた、去年はおっちゃんが副腎線種の手術をしたので行けなかった。石鎚スカイラインの入口のトイレを使用したが、入った途端に自動で便器の蓋は開くわ、立ち上がると水は流れるわと、至れり尽くせり(土小屋のも同じ)でビックリした。

 石鎚スカイラインは紅葉真っ盛りで良かった。天気予報では、午後から雷を伴って天気大荒れとの事だったが、半信半疑だった。石鎚スカイラインを走り始めた時は青空の良い天気だったのだが、土小屋が近づく頃には、にわかに雲が湧いて来て大粒の雨が降ってきた。全国的(松山も)にひょうが降ったとのニュースだったが、ひょうにも虎にも(笑)あわなかった。

 そうそう、途中のビューポイントで撮影していると、通りかかった車からのんびりさんが話し掛けてきた。今年は頂上の紅葉が良かったと言っていた。


29日 笠取山~かいなぎ山



 10月9日に小田深山の貝渚~水無林道を歩き、③の標識まで行ったが、おっちゃんのお目当ての木まで行けなかったので、今回は笠取山~かいなぎ山へ縦走し、ブナ林を下りてその木まで行く事になる。ブナ林の黄葉も撮りたいし。

 県道328号線の通行止めになっている所に、美川スキー場辺りで追い越して行った軽自動車と、普通車が駐車している。我が車は、道路脇の雑木や草で少々車に傷がついても仕方がないと腹を決め狭くなった道を奥へと入る。

 10時22分、笠取山の登山口がある広場に車を停める。既に一台駐車していた。支度をしていると、2人組が縦走路を笠取山へと歩いて行くのが見えた。waiwai隊も、支度をして出発だ。10時32分、笠取山で記念撮影する。記念撮影の後、2分で⑨の標識だ。


 10時38分、⑧の標識。ブナ林に入り少し撮影する。再出発後、早くも男性二人組が戻ってきた。前方には、これから辿る稜線が見える。


 又、ブナ林に入り、出た所が⑥の標識で、11時25分だ。⑦の標識をを写すのを忘れている。何度かの苦しいアップダウンが続く。


 駐車場から見えた男女二人組とすれ違って少しで、11時35分にかいなぎ山の頂上に到着。⑤の標識があるが、目的はピークでは無いので、直ぐにブナの尾根を下りる。おっちゃんは、直ぐ先でザックを登山道脇に置いて下りるようだ。11時50分、大きなブナの所で「此処までにする」とおっちゃんが言うので、「ええ~、あの木は捜さんの? もうそこかもしれんのに・・」と言って、下りて目的の木を探す。


 10分弱でその木は見つかった。下方に平らな所が見えたので、私は少し下りてみた。そこには④の標識があった。前回、貝渚~水無林道から来た時は③(大ミズナラの所)までだったので、もう少しで繋がるのだな。おっちゃんが写し終わるまで、私は、さっき写した大ブナをもう一度写そうと上がる。

 頂上に戻ったのは、12時54分だった。


 頂上には単独男性がラーメンを食べているところだった。waiwai隊もコンビニのお握りを食べたのだが、疲れ切っていたので一つしか食べれなかった。その様子を見て、「お水が余っているので、沸かしてコーヒーを入れましょうか?」と言って下さったので、有難く御馳走になった。嬉しかったな~♪ 通行止めになっている所にバイクを置いて、林道歩きを一時間して来たとの事だ。そしてwaiwai隊は「ゆっくり下りますので抜かしてください」と言って、12時55分に下山する。⑥の標識の所に12時24分に着く。


 頂上の彼には、⑦の標識の所で追いつかれた、13時39分だった。あそこまで登るのか~、まだまだだな!


 振り返ると、歩いて来た道。おっちゃんの息が苦しいので、朝写したブナ林でもう一度撮影すると言って先行する。暫くで、おっちゃんが追いついて来たので一緒に最後の登りにかかる。14時20分、⑧の標識を過ぎる。


 朝は、枯れたようになっていたリンドウだったが、2輪咲いていた。今日咲いていた花は、このリンドウだけだった。⑨の標識は写し忘れて、笠取山に14時52分に戻った。駐車場には我が車だけがぽつんと残っていた。そして、通行止めになっている所で、頂上で会った単独男性がバイクに戻り帰り支度をしているのに会い、御礼を言って帰った。



 24日【皿ヶ嶺】



 火曜日は某移動スーパーが来る日だ。弁当を買って出掛ける。倒れたミズナラがどうなっているか気になるのだが、他の気になる所にも行かないといけないし、 日本山岳写真協会関西支部展が 10月17日(火)~22日(日)【京都市京セラ美術館 本館2階北回廊西側】で開催され、私の作品も、関西支部展に全倍2点、協会展に出展していた全倍1点が展示されるので、私は20日(金)から22日(日)まで京都へ行っていたのだ。

 それで、なかなかミズナラの所に来れなかった。風穴への上林林道の工事場所(二箇所ある)は綺麗に片付いている。崩れてこないように、金網を敷いているようだ。風穴駐車場に着き、まずは、植栽のダイモンジソウを写してベンチで弁当を食べる。登山口を12時20分に出発。


 杉の根元に赤い実をつけたテンナンショウがあり、丁度木漏れ日がきていたので写す。直ぐ先の木も登山道を塞ぐように倒れているのだが、難なく通れる。上を見上げると、少し黄葉してきている。


 13時、ミズナラの場所に来た。すっぱりと切られて通れるようになっている。真っすぐに切れてないので年輪を数えることが難しいが、断面を写し、帰宅してから見える所を数えてみた。木の断面の左端部分を拡大している写真(右)の年輪は、110年(他の部分で年輪が判りやすい所も数えると120)だから、ざっと約250年くらいかな~。


 14時5分、四つベンチを通過。森のフラダンサーの辺りで常連さんのEさん、Oさん、町内会のOさんとすれ違う。「明日ボランティアの草刈りが入るので、木の橋より手前のリンドウは刈られないように、残して草を刈っておいたよ」との事。去年だったか、「リンドウはまだ咲いているし、種が・・・」とうるさく言ったからね。エヘッ(^^ゞ Oさんに、ミズナラは何時切られたのかと聞くと、「連休明けの10日、11日に森林組合が切った」との事だ。竜神平への分岐を上林峠方面へ。ツルリンドウの実がたくさんなっている。ブナ林はまだ少し黄葉しているくらいだ。縦走路のベンチが一つになっている。木が倒れて痛んでいたからね。


 14時20分、竜神平に入る。リンドウがまだ咲いている。女性3人がやってきて、「この道はどこへ続いているんですか?」と聞かれたので、「ずっと行って三叉路になったら左に辿ると、グルっと回ってここに戻れますよ」と言ったが、頂上にも行きたいと言うので、「頂上に着いたら、いろいろな道があるので、地図を持ってないのなら来た道を下りてきた方が良いですよ」と言う。霧が出てきて辺りは暗くなっているから心配だ。単独の男性が下りてきたが、手ぶらで水さえも持ってないようだった。


 14時40分、竜神平を後にする。マユミの実は赤くなっていた。


 四つベンチの所の楓は良く紅葉している。あちこちに小振りのジンジソウが咲いている。


 シコクブシ(トリカブト)の花が一輪残っているのをおっちゃんが写している。15時30分、風穴に下山。