2022年  

 

このページは新着が上に来ます。古い日付は順次下段となります。




 28日【皿ヶ嶺】



 おっちゃんが午前中は所用で出掛けていた。帰って来てお昼を食べてから準備をして皿ヶ嶺に行った。登山口のフシグロセンノウが咲いてきている。風穴の井戸から靄が出ている。13時40分、登山口を出発。登山入口の看板に、この間(22日)登山道で拾ったトレッキングポールの一番下が抜けた部分を刺しておいたのだが、まだそのままだ。


 ウバユリが咲いている。今日は、3日に来た時に引地山分岐の所にヨツバヒヨドリがたくさん生えていて蕾だったので、そろそろ咲いてアサギマダラが来ているかと行ってみる事にしたのだ。あちこちにウバユリが咲いている。

 大岩の所で、単独のおじさまと立ち話をしていると、下の方から、パチパチ、パチパチパチ・・・と、焚火か花火をしているような音がする。誰がこんな所でと思っていると、ベりべりべり、木が落ちているのが見えた。誰かが伐採をして引っ張っているのかと見ると、大きな枝?幹?が落ちたようだ。それは、下山時に確認する事にして上がる。おじさまは「先日、あしをケガしてどこまで行けるか心配しながら上がっている」との事だった。

 14時、半直登分岐を上る。足をかばってゆっくりゆっくりだ。トチバニンジンに赤い実がなっている。


 ハガクレツリフネも咲いてきている。のっこしを過ぎ、引地山分岐への別れを14時35分に通過。ミヤマウズラの蕾が出来ている。


 15時、引地山分岐で休憩。ヨツバヒヨドリは満開だ。アサギマダラが2頭来ていた。ここで引き返し十字峠に向かう。ノギランが満開だ。


 15時40分、十字峠と竜神平の分岐に着く。捻挫した場所が近づいてきたな~。そして、その場所の根(滑った時に靴の先がこの下に挟まってしまった)を特定(上の写真)して写す。よそ見をしたのがいけなかったのだけどね。


 十字峠の上の斜面に、数年前に風で倒れて伐採された場所に杉の苗が植えられている。頂上へは行かず竜神平へ向かう。16時7分、竜神平到着。足が痛くなってきたので、ベンチで休んでいる間におっちゃんが花を写している。ハンカイソウは、咲ききっている。


 タチカモメヅル、ヌマトラノオ、ミズチドリ、コバギボウシ、ツリガネニンジンなどが咲いている。周回路を行きたかったが、足の具合で無理だ。16時40分、下山開始。


 可愛いきのこが出ているな~。クサアジサイ、ハナイカダ、終わったあとも綺麗なヤマアジサイ。


 枯れた笹の床に新しい笹が生えてきている。前回は白だけだった薄紫のオウギカズラ、アオホオズキの実を見る。


 毎年この木に生えていたキノコが、去年は生えなかったのだが、今年は生えてきている。イワタバコが咲きだしている。上がる時に見た出来事の枝はどれかと探す。折れた枝を見つけた。右端の写真の真ん中辺りから落ちたんだ。雨も降ってないし、風も吹いてないのに突然落ちたりするんだね。


 17時40分、風穴に下りる。今年も見ることができたキバナノショウキラン。トイレの裏にある風穴園地のキレンゲショウマ。 


 ヒメユリ、ギボウシ(白)、鉢植えのラン、オミナエシ、ヤマシャクヤクの実。

 ゆっくりだけど、竜神平まで行く事が出来て良かった。とりわけ下りは、たいへんだった。早く元に戻るといいんだけど。


 22日【皿ヶ嶺】



 3日に右足首を捻挫して以来、山はおろか散歩もしていない。あ~あ、ギンバイソウは終わってしまったかな~と心配だ。ゆっくり行けば、考えている撮影ポイントまで行けるかな~と行ってみる事にした。13時30分、いつもは風穴の下の駐車場に車を停めるのだが、今回は上の登山口の駐車場に車を停める。常連さんのIさんと挨拶し、久し振りの理由などを話す。今年はササユリがたくさん咲いたそうで、見れなかったのが残念だ。杉の林間のギンバイソウ、登山道脇にはたくさん咲いている。


 目的のギンバイソウも、高度が上がってくると、集まって付いている蕾の頭頂部が咲いているぐらいだ。黒イチゴの実がたくさんなっている。14時10分、タマガワホトトギスが咲いている沢部のイワタバコが咲いてきている。


 白いオウギカズラが咲いていた。今日は、階段状になっている所の手前までと決めていたので、この周辺で撮影した。この時間でも下りてくる人にすれ違う。ブヨがブンブンとまとわりついて来て大変だ。早々に退散するが、若い女性二人連れがこの時間でも上がってきた。


 15時50分、風穴の井戸に戻る。ウスバヒョウタンボクの実が赤く熟れている。井戸の縁の二株の青いケシは咲き終わり、井戸の中のは小さいが咲いていた。三世代の家族が来ていた。今日はリハビリを兼ねて来てみて良かった、早くしっかりと歩けるようになりたいものだ。



 3日【皿ヶ嶺】



 おっちゃんが、ビン・カンの資源ゴミを出しに行き、町内会のOさんから『ササユリの開花情報を聞いた』と戻ってきた。お昼近くなったが、急遽、皿ヶ嶺に行く事になる。コンビニ弁当を買うより早いと、炊飯器にあるお米でおにぎりをちゃちゃっと握る。
 上林林道の草刈りはしてあるが、今年も、そうめん流しは中止のようだ。11時16分、風穴の駐車場に到着。降水確率は50%だと言うのに20台は停まっている。井戸のヒマラヤの青いケシは、3個あったうちの最後の蕾が咲いて終わりかけている。他の花芽を付けている花も順に咲いて来るのだろう。今日は、半直登コースを上る。

 30~40歳代の男女が母親らしき方を補助しながら半直登コースを下りてきた。『花は咲いていましたか?』と聞くと『ユリとツツジが綺麗でした』と答えたので『あ~、ササユリですね』と応えると、次々に花の名前の質問攻めとなった。様子から、初めてこのコースを歩いたようだ。先日のOさんの案内板の成果だろうか?


 トチバニンジンが群落している。のっこしから引地山分岐に向かう。笹の影でササユリが咲いている。笹から伸びてきて咲いている花や笹の中で密やかに咲いている花もあり、一様には咲いていない。



 12時16分、分岐のベンチでおにぎりを食べた。梅雨明けとともにセミが羽化したのか抜け殻がある。そう言えば、例年だと梅雨明けと同時に我が家の周りでも一斉にセミが鳴くのだが、今年はまだ鳴かないな~。引地山コースはNさんが、びっしりと生えていたバラを切って下さり、ミゾソバが一面に花を咲かせるのだが、今年はハンカイソウがたくさん咲いている。道端にはコナスビも咲いていた。


 ヨツバヒヨドリも大株があちこちにあり、蕾が膨らんできている。最近、皿ヶ嶺でとんと見なくなったアサギマダラが今年は来るかもと期待できる。
 尾根道に戻ると、ヤマツツジが咲いているのが見えた。私はこの色が好きなのだ。


 尾根道を十字峠方面に向かう。坂では上を見ないので気がつかないが、ふと立ち止まって振り返るとヤマツツジが咲いている。例年は咲いている筈の場所のササユリが、今年は少ない気がする。先日のOさんが建てた標識が見えてきた。13時38分、十字峠と竜神平の分岐を十字峠に向かう。


 森の中に、好きな色のヤマツツジが咲いていたので写すが、風が止まず思うように撮れない。あきらめて登山道に出ようとして、他の場所のツツジが目についたので写そうか、どうしようかと思いながら登山道に足を出した。どうした訳か、木の根に右足が引っかかり、足はそのままの状態で身体は滑って・・・、ポキっと音がして痛みが走った。これは~、自力で下りれないかな~、救助を要請しないといけないかな~と思っているうちに、立ち上がったものの気分が悪くなり、立っていられないのだ。落ち着くまで笹の上に(笹には、蛇などなにが居るかわからないのに)寝転んで様子を見ることにした。

 13時43分、おっちゃんが気になるササユリを見てくると少し先まで行った。


 あ~あ、ここから先にヤマツツジが咲いているのにな~。オカトラノオと蝶。


 おっちゃんが戻って来て、何とか立ち上がれたので、ゆっくり下りる事にした。来た半直登コースを下りるか、竜神平へ下りて風穴コースを下りるかと相談する。距離は長いが、ゆるい傾斜の風穴コースを下りる事にした。結局、一時間程のロスタイムだった。

 14時27分、竜神平へ向かう。カメラの一脚を杖がわりに使うが、痛めた方を庇う杖のつき方が難しい。33分かかって15時に竜神平の分岐に着いた。私が休んでいる間、おっちゃんが、ロケハンに行った。


 15分程で戻って来て、15時15分に下山開始。上林峠との分岐で、二人連れが標識を見ていたので聞くと、ネットでササユリが咲いていると見たが、風穴は咲いてなかったので上がって来たとの事。おっちゃんが2、3輪咲いているのを案内してあげると初めて見たと喜んでいる。それから、ゆっくり下りて15時34分にベンチに着き休憩する。どうした事だろうか?この辺りのヤマボウシは一輪も咲いていない。


 ヤマアジサイが咲いていて爽やかだな。ピンクのヤマボウシが咲くこの木は少しだけ咲いていた。ケヤキ?の幹が折れている。自然は次々に形を変えるな~。


 タマガワホトトギスが咲いている。2枚目の写真は何か判らない物が落ちていたのでそのままにしておいた。ピンク・白のギンバイソウの蕾が膨らみかけている。16時48分、やっと井戸まで下りた来れた。上の駐車場に、おっちゃんが車を回してくれるまで井戸で涼んで待っていた。

『今日見たササユリ』








《後日談》
 翌4日(月)、近くの整形外科に診察に行く。レントゲンでは折れていない、靱帯損傷の恐れがあると超音波検査をして下さり、心配ない。2週間経っても痛みが引かないとか何かあったら来なさいとの事だ。湿布をしているが、足はパンパンに腫れていて、歩くときは痛い。しばらく山歩きは出来ないな~。



 腫れてきた踵。  左・中画像 7月4日    右画像 7月5日