2022年  

 

このページは新着が上に来ます。古い日付は順次下段となります。




 29日【皿ヶ嶺】



 2月21日に行ったっきりの皿ヶ嶺、そろそろ行かねば! と、出掛ける。風穴登山口を11時。出発しようとすると、Eさん、Sさんと仲間の方たちがやってきた。しばし立ち話する。登山道脇には、ハシリドコロの芽が出ている。


 キノコのシロキツネノサカズキモドキ、バイケイソウの芽も出ていたが、他には見当たらない。半直登への分岐のカーブの向こうで、愛大小屋をメンテナンスして下さっているOさんと、登山道のメンテナンスをして下さっているIさんが挨拶を交わしている。本当に有難い事だ。


 ベンチを過ぎ、森のフラダンサーを過ぎ、尾根道を歩いていると、なにやら様相が違う。ガ~~ン!私が四季にわたり写しているブナの木の枝が落ちているじゃ~ないの。見上げると、木自体はなんとか大丈夫かな?


 横のブナは、真っ二つに折れて谷に落ちていた。おっちゃんがよく写すブナは無事のようだ。すぐ先のベンチ前を12時22分に通過。


 上林方面から縦走路を来た女性二人が樹林帯の登山道を先行して歩いて行く。携帯で動画を撮りながら楽しそうだ。マスクで完全武装した女性二人とすれ違う。マスクは持っているものの、はずして歩いていたwaiwai隊は肩身が狭い。12時40分、竜神平の愛大小屋前のベンチで昼食をとる。愛大小屋から大工音がするので覗いてみると、Oさんが床の修理をしていた。床下をセメントで固め、板を貼っている。<(_ _)>挨拶をして、13時5分下山にかかる。


 ヒノキを写して、たんたんと下りて13時45分頃登山口に着く。フキノトウが出ていた。


 鉄塔の所の陽光桜・ソメイヨシノが満開で皿ヶ嶺から下りてきた登山者らも立ち寄って写真を撮っている。


 26・27日【春の花巡り】 Ⅱ


26日 重信川桜


 川内のクロネコヤマト営業所に荷物を送りに行った帰りに、重信川の土手の桜並木に寄って撮影した。こんな突風の雨降りに撮影に来る物好きは他にはいない。一番に咲く寒桜は終わり、次に咲く陽光、この大島桜(?)が咲いていたが、突風で撮影は大変だった。



27日 志津川コブシ


 昨日、出掛けた時にコブシの林を見つけた。家にいてもなんなのでちょっくらカメラを持って出掛けた。青空に白いコブシの花、写すのは難しいな~。


 15・16日【春の花巡り】 Ⅰ 


15日 古岩屋



 春のスプリングエフェメラル、一番最初に咲くのはユキワリイチゲだろうか。それを見に古岩屋へ出掛けた。まず、ふるさと旅行村に立ち寄って常夜灯を写す。おっちゃんの探している常夜灯は、石・金等が刻まれているものなのだが、何も刻まれてなかった。

 10時30分、国民宿舎古岩屋荘の駐車場に到着。早速遊歩道を歩く。すぐに一輪咲いていた。


 それからは、あちこちに咲いていて可愛い。今までは、行くのが早すぎて咲いてないか、もう終わって萎んでいるかだったのだが、今日は満開に咲いている。小さいから屈んで撮らないといけないので、硬くなった身体が思うように動かない。(帰った途端に腰が痛くなった。)


 撮り終えて車に戻っていると、大きなカメラを持った女性が「紫色のが咲いていましたよ」と咲いている場所を教えて下さった。そこには、白い花も群落で咲いていた。撮影後、国民宿舎古岩屋荘で雉うどんを食べて帰った。


16日 塩ヶ森



 昨日のユキワリイチゲの次に咲いていると言えばと、塩ヶ森だなと出掛ける。11時過ぎ スハマソウかオオミスミソウか不明だが、路肩一面に咲いていた。こんなにたくさん咲いているのを見るのは初めてだ。


 撮影していると、町内会のOさん夫妻が来ていて暫く話す。奥の駐車場まで行って西谷方面を見る。ここ2、3年草刈りをしてないのでワラビが採れないな~。前の木が大きくなってきた気がする。あまり大きくなると展望が悪くなるな~。


 塩ヶ森を下りて、井内の蕎麦屋でおにぎりと蕎麦を食べる。重信川の土手の寒桜(?)が咲いているのが見えたので寄ってみる。家族連れがボツボツ来ていた。

 我が家の庭のつくしが去年より遅れて伸びてきた。つくしと言えば、お母さんが好きで、久万高原町に採りに行ったり、我が家のつくしも採って帰った事があったな~。


 13日【面河渓谷】



 今日は、面河の渓泉亭で「面河渓フォトコンテスト」の公開審査があると言うので出掛ける。(おっちゃんの作品は下部)
 10時40分、旧面河国民宿舎跡の上部に車を停める。取材の愛媛CATVの車が来ている。

 私は応募してないので、ぶらぶらと撮影する予定なのだ。おっちゃんも昼食まで一緒に行動する。鉄砲石川沿いを歩く予定だ。もうすっかり雪や氷は融けている。キャンプ場の法面は、北側なので少し氷が残っていた。


 ツララといえばぶら下がるものだが、下側が残っていて不思議な光景だ。布引の滝もすっかり氷が融けていた。大木をああでもない、こうでもないと写しただけでお昼になったので買ってきた弁当を食べる。13時からの公開審査に出席する為に、おっちゃんは渓泉亭に向かった。公開審査は13時~15時くらいまでとの事なので、私は鉄砲石川沿いを奥へ向かって行った。

 あ~、そして、チョンボをしてしまったのだ。カメラザックを地面に置いてカメラを出し撮影した後、カメラを仕舞い、レンズやフィルターを入れるポケットのチャックを閉めたつもりが閉めてなかったのか・・・、そんなことある~?? 次の場所で、ヒョイと岩を飛んだとたんにフィルターが落ちた音がして、全開なのに気がついたのよね。それから、行った所は覚えているので探して歩いたけど、NDフィルターを入れていた小物入れは見つけたけど、ブロワーとプロテクターフィルターは見つからなかった。まあ、レンズが落ちてなかったのが不幸中の幸いだったわ。注意力が散漫になっていると言ってもねぇ~。($・・)/~~~ 15時に車に戻ると、おっちゃんが待っていた。コンテストの結果は、努力賞(本人曰く、参加賞のようなもの)との事だ。



面河渓フォトコンテスト     2021 冬季(おっちゃんの出展作品)

    
【努力賞】
           
        『夫婦橋で逢いましょう』                       『冬の華』

          鉄砲石川・夫婦橋                          面河本流・蓬莱峡

           
                       『新変異、出現か』
                   鉄砲石川・赤石河原・布引の滝辺り

【waiwai記】
 昨年の秋ごろからデジカメにて『作品を撮ってみようか』と思い立ち、相棒と一緒に撮影にいそしんでいました。撮り始めて1~2ヶ月の間は、ピンボケのオンパレードなどカメラの扱いに四苦八苦でした。今までは、このサイト(山日記)で載っている手持ちでのスナップ撮影でした。勿論、撮影モードもオートでしたので、記録用に撮っているもので、写真として残せるものへの挑戦でした。
 作品と言える(もっとも駆け出しなのでまだまだ拙い出来なのですが)ものが撮れだしたのは年が明けてからなので、春に向かって楽しみが待っていますね。


 10日【七折梅林】



 おっちゃんの所要が終わって、ピーカンでは写真にならないと思ったが、10日も家でばかりいたのでは身体がなまると出掛けた。11時10分、梅林を少し過ぎた所から見てまわる。白梅だが良く咲いていた。古い株が伐採され、その横に苗が植えられていた。


 道路脇の形の良い紅梅は、フイルムカメラの時は人工物が入ると作品にならないと写してなかったのだが、デジタルは気軽に写せる。この事が良い写真が撮れなくなると言われる所以だろうか。ブラブラしていると、車が二台停まり、おじさんが話しかけてきた。高知から来たとか言っている。2月には白猪の滝とか、滑川渓谷にも来たそうだが凍ってなかったそうだ。「孫でもいればモデルになってもらうんだけどね」と言うと、連れが犬を連れているので写したらと、車から芝犬を連れてきてくれた。男性はカメラマンのようだが、ピーカンだから梅林には入らないと言っていた。


 こうなったら、影を入れて写すしかないね。梅の幹に一輪だけ咲いているのをおっちゃんが写している。もうカスカスになったカラスウリが所々にぶら下がっている。


 定点の写真を写しながら、前を見ると消毒しているのに出会った。


 左写真のこの木は、堂々たる様が良かった(年賀状の写真にしたことがある)のだが、太い枝が切られている。この紅梅は綺麗だったな~。1日にも写した白梅が良く咲いている。


 菜の花越しに白梅を写して駐車場に戻る。やっぱり、苔むした古木はいいね。切られた幹から新枝が育っている。観光客は梅祭りが終わっても三々五々来ていた。14時に車に戻り帰った。


 1日【七折梅林】



 冬の雪・氷の後は、梅林でしょ! と、天気予報は雨となっているにもかかわらず撮影に来た。10時40分、梅林の事務所の奥にある駐車場に車を停める。梅林祭りにもかかわらず、雨のせいか駐車場には1、2台しか停まっていない。入口で600円(一人300円)を払って梅林に入る。まだ三~五分咲きくらいか、残念だ。


 雨の方が、梅の木の幹が黒くて良いんだけど、咲いてないんじゃあね。


 木によっては咲いているのもあるので探して写す。おっちゃんは真ん中の白梅がお気に入りのようだ。苔むした老木はいい感じだ。


 この辺りは、雨だと花びらが散って良くなるんだけど、まだ散る頃じゃない。梅まつりのせいか、あっちこっちで通行止めのロープが張られている。展望台の所まで上がって行って北側に行く。


 下りて行くと、少しは咲いている。こちら側のほうが、良く咲いているようだ。


 例年は、この白梅・紅梅が咲いて、菜の花が生えている所の道をぐるっと回って下に降りる道があるんだけど通行止めになっている。前にニュースで崩れたと放送されていたのがこの下なんだな。ぐるっと戻って下りる頃に本格的な雨になってきた。13時30分、駐車場に戻ると一台も残ってなかった。売店で、残っていたおにぎりと、梅ジャム・和菓子を買って車で食べて帰った。