星が丘校区社会福祉協議会



平成18年度
『郷土の生い立ちを学ぼう』 7月15日 開講式&ふるさとに学ぶ 講師 白石 和禎
8月19日 地名のなりたち 講師 千々和 昭男
9月16日 木屋瀬宿場町の今昔 講師 水上 裕
10月21日 地域巡り(バス研修) ふるさと
の史跡
野面 八坂神社
龍頭山長泉寺
遺跡〈古墳その他)
金剛 前岳神社
延命山金剛寺
稚児ヶ原地蔵
笹田 福寿山常楽寺
舞岳神社
11月18日 国立博物館(海の神々)と長崎街道(原田宿・内野宿)
12月16日 民話を学ぶ 1.昔々の民話の起こり
2.北九州の方言について
3.ちくほう地区(鞍手郡) 「けちんぼ」
「金埋めじじばば」
4.福岡県内の民話
2月17日 木屋瀬の教育 講師 白石 和禎
3月10日 水と戦い水に生きた邑&木屋瀬街並見学 講師 白石 和禎



開講式&ふるさとに学ぶ 平成18年7月15日
 講師 白石 和禎
一.由緒ある神社仏閣等 福寿山常楽寺 一木三体の薬師如来像
和銅開珎等多数の古銭
金剛寺跡 延命山金剛寺
稚児ヶ原地蔵
金剛城址
龍頭山長泉寺
舞岳神社
前岳神社
本宮神社
八坂神社
二.小山の散在した炭鉱 沢山の坑口
石炭ツンバ
鞍手軽便鉄道
木屋瀬銀座
鉱害問題
三.宿場町木屋瀬 明治4年 木屋瀬郵便所開設
明治6年 野面校創立
明治7年 木屋瀬校創立
明治31年 木屋瀬村から町へ
明治33年 八幡町
四.教育の町 急上昇した教育熱 明治6年 野面・木屋瀬校開校
明治25年 小学校基本財産制度
学校林
みかん類の委託栽培
明治34年 木屋瀬尋常高等小学校
明治40年度 驚異的な就学率 学齢児童794名中不就学者1名のみ
昭和3年 体育施設費の募金活動
昭和9年 講堂建設費募金
教育の花開く 大正初期 聚楽式算数
昭和3年~昭和14年頃 スポーツ全盛時代
昭和10年2月11日 町民の浄財で念願の講堂落成
書道黄金時代
昭和20年2月11日 旌表旗授賞
昭和23,24,28,34年 コダマ銀行表彰
五.水との闘い 休校は小学校の年中行事 「遠賀川大洪水の記録」
灌漑用水池 木床溜池
蕪良池と松梅橋
浦田池
山浦池
大切な笹尾川 遊びの場 笹尾川水利組合
排水と灌漑 排水樋管
取水門
転倒堰〈起伏堰〉
排水ポンプ
ポンプ場
運搬
笹尾川雨水幹線の完成により洪水の危険減少
六.その他






平成19年度
故郷の歴史に学ぶⅡ
 講師:白石 和禎氏
7月31日 木屋瀬の炭坑 一.沿革
二.炭鉱の概況 1.商店街
2.木屋瀬鉱業所
3.出炭量
三.野面線
8月28日 木屋瀬の教育 一.急上昇した教育熱
    就学率 99.98%
二.木屋瀬村立小学校
    基本財産制度
三.教育の華開く
四.小学校の歩み
9月25日 水との闘い 一.水との闘い ・洪水
・灌漑用水
・鉱害
二.水に生きた ・山浦池
・七田提
・木床池
10月30日 水に生きた邑 ・蕪良池
・川艜の街
三.変貌する笹尾川





白石和禎先生の
叙勲祝賀会
昭和13年 小倉師範学校卒
 ~昭和52年木屋瀬小学校
   校長定年退職
昭和52年~昭和元年
 私立学校奉職
平成19年11月18日