津内英語教室 授業・講師・合格校











塾長の感想)
県立高校の英語問題について


全国的にみて難易度は高め。
英単語、文法をしっかり覚えないと解けない問題です。 


英語の教科書は改定前より難しくなりました。単語数も増えています。



リスニング対策

3年時に日本全国のリスニング問題などを授業でしています。

















英語、数学だけでなく、どの教科にも共通して言えるのが「基礎の重要性」です。基礎ができていないと成績は悪化します。







































今までの合格者の大多数が敦賀高校です。






合格した生徒の顔は輝いていました。





大学合格の生徒は中学時に入塾し、高校時も塾に来ていた生徒です。
高校生は英語のみ教えます。
高校入学してからの生徒は入塾できません。























































当塾では少人数制で基礎的な部分を中心にして分かりやすく教え、学校の授業に完全対応し、
多めの演習で理解度を深めるようにしています。
また、授業は学校の教科書を前もって進めるので、安心して学校の授業に参加できます。
英検(2級、準2級、3級)の受験指導もしています。過去には2年次で3級、3年次で準2級合格の生徒もいます。


定期考査前や、確認テスト前に理解度が不足していると思われる場合には、
土曜日、日曜日を利用して補習をしています。
(科目は英語、数学、理科)


補習は無料です



授業の教材は、塾専用の教材を使用しています。(書店では手に入りません)
塾オリジナルの文法書を作成し、3年生に使用中



点数が伸び悩んでいる、落ちてきているなら早めに来てください。本人の努力にもよります、過去に1年生後半で10点台からでも3年時に70点〜80点まで上昇した生徒や、50〜60点から90点前後まで上昇した生徒もいます。中学生活スタート時から来ている生徒はほとんどが70点台から90点台半ばで推移しています。(中学スタート時からをお勧めします)


高校入試と大学入試は英語の難問化が進んでいます。

英語はなかなか点数が上がってこない教科です。コツコツと努力することが必要です。



現在、各学年とも英語と数学を並行してやっています。理科については、物理、化学分野を中心にポイント解説をしています。(テスト前の必要時)

定期考査前には、英語、数学、理科などの過去の定期考査の問題や、対策プリントなどをして、出題傾向を教えています。






塾講師: 田中一彦  


(資格)

高校英語教員免許、中学英語教員免許(元高校教諭)
総合旅行業、旅程管理、危険物乙4、高圧ガス製造保安責任者免状
大型2種、大型特殊、アマチュア無線2級など



今年度の合格は(R7. 3.7 現在)

(大学)
金沢学院大学

東京外国語大学

===================================


(高校)


敦賀高校 普通科


敦賀工業高校 電子機械科


福井高校 普通科


敦賀気比高校 普通科




============================





おめでとう!



  今までの合格は
藤島高校 普通科
敦賀高校 普通科、商業、情報経理
敦賀工業高校 電気、電子機械、建築、情報ケミカル
敦賀気比高校 特進、進学、教養
美方高校

福井工業高等専門学校

若狭東高校

北陸高校 普通科、特進(併願)
福井高校 普通科(併願)
仁愛女子高校 普通科(併願)

金沢大

金沢工業大学

都留文科大学

東京工業大

福井工業大

山梨大学
立命館大学
近畿大学

 教室収容人数に限りがあるため、入塾ができない場合があります。ご了承ください。
   (各学年9名が定員です)



質問等がございましたら、お気軽にお電話、メールをしてくださいませ。
(塾に居ないときは、電話は転送されます。電話に出ることができないときは

留守番電話に接続されます)