No.145
新米と塩むすび
2005.10.15掲載
先月、職場の人に新米のお裾分けをいただいた。 新米のお裾分けをいただくなんて、親が生きた頃以来のことだ。 父の兄弟の中に田んぼを持っている伯父がいたので、新米の 季節になると、「これは○○のおじちゃんとこのお米だから」って 母から言われて食べてたことを思い出す。 父も母も亡くなり、その伯父もなくなると、そんなこともなくなって しまった。今では田んぼもどうなっているのか分らない。 だから、ものすごくありがたかった。 新米なんて、お米を作っている親戚でもいないといただけない ものだ。そういえば、去年もいただいていたのだった。 そんなありがたいお米なので、いつもは、発芽玄米を混ぜて 炊いてるのだけど、何も混ぜないで真っ白な銀シャリでいただ いた。 いつも、炊き立てのごはんを食べる時は、どうしても、ごはんを 一番に口に入れる。それから続けて二口三口・・・とはふはふ 食べる。そうやって、ごはんを堪能してから、おかずへ行く。 発芽玄米の茶色の混ざった色に慣れてしまったワタシ達には、 新米の銀シャリは、まぶしいくらいに真っ白だった。 「おぉ、新米かぁ〜♪」 とオットもまぶしそう。 神聖な儀式のように、いつもよりも丁寧にごはんを口に運ぶ。 んまぁ〜〜〜〜〜い! もっちり感がたまらない。 はふはふが止まらない。 しあわせ〜〜〜〜。 気が付くと、ごはんだけがお茶碗半分も減ってしまった。 いつのまに、こんなにごはんが好きになったのだろうと思う。 そして、いつかの休日のお昼ごはん。 いつもは麺類が多いのだけど、乾麺もないし、インスタントラーメ ンを食べる気分でもなかった。すぐ近くだけど買い物に行くのも めんどくさかったワタシが思いついたのが塩むすびだった。 いつかやってみたかった塩むすび。 新米のこの時期が最適だ。あとは、味噌汁さえあれば、おかずは 適当にすればいい。 炊き立ての新米に塩だけまぶし、梅干も何もいれず、大好きな のりも巻かずに、ただ、三角に握っただけの塩むすびが出来た。 「ほぉ、塩むすびかぁ〜♪」 おにぎりは手で食べるのが一番だ。 オットもワタシも、手で塩むすびを持って、はふはふと頬張った。 これまた、んまぁ〜〜〜〜いい!! オットは「旨い旨い」と連発しながら、おかずには手もつけず、一 気に食べてしまった。 つくづく、日本人に生まれてよかったなぁ〜。。。って思った。 |
独り言 へ 戻る