一昨年、雷を避け登れなかった鹿島槍ガ岳。
郷土の富山県に位置する百名山なので是非登りたい山だ。
滋賀に転居し行きにくくなったが今年の10大目標の一つとしていたので実現したかった。
梅雨の中休みか梅雨明け直後を狙い14日〜19日の間で早めの夏休みを頂いていた。
出来れば2泊と思っていたが、14日〜16日の天候はあまりよくなかったこと
19日は社宅に帰る日としていたので17日〜18日に行くことになった。
同行者はまるぼー、体力面で1泊で行けるか不安な面があったが無理そうであれば鹿島槍頂上だけまるぼーに
諦めてもらうこと、早めの出発で時間的に余裕を持ち休憩を多めにして行程を立てた。
【1日目】
![](kashimayari/0001.JPG)
絶好の山日和スタート。いつもより早い時間での登り始め。
![](kashimayari/0002.JPG)
雪渓は2箇所ほど、全然大丈夫だけど転んでおでこにケガをした女の子もいるので注意。
![](kashimayari/0003.JPG)
雪渓付近に吹く花。
![](kashimayari/0004.JPG)
冷池山荘で雨に降られたかわりに、雨上がりの虹をプレゼントしてもらった。
![](kashimayari/0005.JPG)
小屋から明日登り鹿島槍ガ岳を見る。雲がどんどん湧いてきた。明日は晴れますように。
![](kashimayari/0016.JPG)
小屋前は雲の鑑賞会場となった。
![](kashimayari/0006.JPG)
鹿島槍、格好よい山容です。
![](kashimayari/0007.JPG)
えっとなんていう花だっけ。可憐です。
![](kashimayari/0008.JPG)
冷池山荘
【2日目】
![](kashimayari/0009.JPG)
小屋前から雲海を見る。
![](kashimayari/0010.JPG)
鹿島槍と雲海
![](kashimayari/0011.JPG)
富士山も見える絶景
![](kashimayari/0015.JPG)
頂上にて。
![](kashimayari/0012.JPG)
何りんどうだっけ。
![](kashimayari/0013.JPG)
爺が岳付近から種池山荘と剱岳を見る。
【行程】 →車 ***乗物 〜歩き
2010年7月17日(土)
自宅3:50→6:25扇沢登山口7:10〜8:00八ツ見ベンチ〜8:30ケルン8:40〜10:00石畳〜11:40種池山荘(昼食)12:40〜15:10冷池山荘
2010年7月18(日)
冷池山荘4:40〜5:50布引山6:00〜6:55鹿島槍ガ岳7:45〜8:30布引岳〜9:40種池山荘10:45〜11:00冷乗越〜
〜13:05種池山荘〜16:05ケルン〜16:25八ツ見ベンチ〜17:10扇沢登山口→上原の湯→夕食→22:00自宅
【感想】
今回は梅雨明け日と同じとなり空気が澄んでいてポイントとなる雲もあり良い日となった。
鹿島槍は下から見上げても、登りがいも、そして眺望もよく文句なしの百名山であると思った。
<<今回の教訓など>>
・20以前に多く休みを取っていたけど、やはり20日前後に取るべきかな。
鹿島槍ガ岳への地図へ
|