以前から紅葉の時期に登りたくてならなかった雨飾山(あまかざりやま)へ。
今回はまるぼーの都合が悪いので、単独行となった。
【1日目】登山口へ移動のみ。

前日、登山口の手前から見た雨飾山。
麓からみても貫禄のある格好の良い山である。百名山の貫禄を感じる。
明日、この山に登れるとは嬉しい。
【2日目】

天候は快晴、登山開始後1時間後。
ブナたちが見事な彩を見せてくれる。

美しい紅葉です。

しぶい紅葉です。

山頂が近づいてきました。

ナナカマドもきれい。

白馬連邦を方向を見る。槍ガ岳も見えました。

賑わう頂上と高妻山

頂上より焼山、火打山方向を見る。

真っ赤なカエデ

菅荒沢にて

荒菅沢にて

ブナ林に囲まれて。ずっといたい場所でした。

帰り際に雨飾山を方向を見る。残念ながら雲に包まれていた。
また、来よう。
【行程】 →車 ***乗物 〜歩き
2008年10月12日(日)
自宅12:35→14:20小谷道の駅14:45→15:15雨飾荘(温泉)→登山口駐車場
10月13日(月)
登山口5:30〜8:50雨飾山頂上9:35〜11:35登山口→小谷温泉村営露天風呂→自宅
【感想】
紅葉が素晴らしく美しかった。聞くところによれば10年に一度の紅葉当たり年だとか。
写真を撮りながらの登山になったが、じっくり写真を撮りにまた来たい。
<<今回の教訓など>>
車中泊したけど、夜は結構冷えました。(夏用シエラフ+毛布一枚)
寝具は多めに持っていこう。
雨飾山への地図へ
|