E氏と待望の奥穂岳へ
以前、奥穂へ行こうと思っていたが悪天候で前穂高で引き返してきたことが
あるので待望の山行である。
【1日目】
![](okuho/kamikouchi.JPG)
河童橋より 定番の風景ですが、美しいものは美しいです。
![](okuho/kyanp.JPG)
賑わう、涸沢
![](okuho/gekkou.JPG)
月が雲で拡散し大きく見えました。
![](okuho/tuki.JPG)
月光、明日の天気は?
【2日目】
![](okuho/asa.JPG)
朝の天気、今日の天気はどうなるのかな?
![](okuho/ichige.JPG)
朝から雨に降られたけど、穂高岳山荘でホットミルクを飲んだりカレーライスを
食べたり、コーヒの飲んだりして時間をつぶす。
2時間たって、ようやく雨が止んだので、奥穂に向け出発。
曇りベースだったけど、ほんの瞬間晴れ間が見えたりした。
![](okuho/zyan.JPG)
頂上に到着したが何も見えず。
北穂ルートで帰るかそのまま涸沢へ降りるか迷ったが、奥穂の頂上から
何も見えずでは寂しいので、ガスがとれるのを待つことにした。
2時間待ってようやく、ガスが少し切れジャンダルムが現れた。
![](okuho/karasawa.JPG)
奥穂から涸沢へ戻る途中ようやく、晴れ間が出てきた。
![](okuho/beer.JPG)
涸沢へ到着。小雨が降っていたが登山の疲れを癒す生ビールで乾杯。
カッパを着て雨が降る中のビールもおつなものだ。
3日目
![](okuho/yoru.JPG)
夜明け前、テントから稜線を見ると月が出ていた。
あまりにも美しい風景で、タントの前の石にカメラを置いて一枚。
![](okuho/moru.JPG)
モルゲンロート
![](okuho/kaisei.JPG)
快晴の涸沢 昨日この天気だったら良かったのに!
また、奥穂のは良い眺望も見にきたい。
![](okuho/koya.JPG)
涸沢ヒュッテと穂高の山々
![](okuho/maeho.JPG)
横尾山荘前から見る前穂高
![](okuho/kouchi.JPG)
河童橋からみる穂高
【行程】 →車 ***乗物 〜歩き
2008年7月19日(土)
自宅4:00→6:00アカンダナ駐車場6:20***6:55上高地7:05〜8:10明神8:20〜9:00徳沢〜9:50横尾(休憩)
10:40〜12:00本谷橋12:30〜15:00
7月20日(日)
テン場5:15〜7:45穂高岳山荘(大休憩)9:50〜10:30頂上11:35〜穂高岳山荘12:30〜15:10テン場
7月21日(月)
涸沢出発6:45〜8:00本谷橋8:15〜9:10横尾9:30〜10:20徳沢〜11:10明神11:25〜
12:20上高地13:00***アカンダナ駐車場→神の湯→平湯→17:15自宅
【感想】
奥穂高頂上からの眺望は恵まれず、でもガスの中からジャンダルムが現れたときは
感動しました。もう一度、奥穂頂上に登ってみたいです。
涸沢の新緑と残雪はとても美しかった。
<<今回の教訓など>>
E氏が下りの雪面で転んで、ストックで鼻を打ちました。
鼻血ですみましたが、一歩間違えば大怪我に、注意しなければ...
奥穂高岳への地図へ
|